こっふ

神社巡りの記録にしようと思います。 もしかしたら別のことも書くかも。 好きな物は、四…

こっふ

神社巡りの記録にしようと思います。 もしかしたら別のことも書くかも。 好きな物は、四柱推命(占い)、本を読むこと、散歩、手を動かすこと、ものを作ること。

記事一覧

最初の1行が出ない。
だからここで吐き出させてくれ、固有名詞を出さずに話そうとすると途端に詰まる。
具体名を出さないのってむつかしいんだな

こっふ
1か月前

散歩、食器洗い、掃除
文字を書く、組紐を組む、色を染める、ピアノを弾く
どれも生産性はかなり低いけどやるまでの取っ掛りが薄くてすぐやれる。
やればやるほど楽しくなって不安が減る。

こっふ
2か月前

手仕事ってすごい。手を動かすだけで不安が減る。具体的に何かをするって大事。
特に不安になった時って考えられなくなっているから、歩く、書くといった単純な動きをただやるのが一番効く。

こっふ
2か月前

これ、投稿する度に褒めてくれるのすごいね。
日常で褒められてない人が嬉しくて投稿頻度を増やす→noteの使用頻度が高くなる→note運営側が喜ぶ(収益になるんだろうなあ)
っていうのが分かっていても、嬉しい。
褒めてくれてありがとう。

こっふ
2か月前

理想の朝は、起きてトイレ。気の済むまで篭ってスッキリしてその後ヨガ。
身体を伸ばしてひと息ついてからピアノ。
その後お絵描きか本読み。
そうしてから朝ごはん。
理想の朝ごはんは道のりが長くて優雅。

こっふ
2か月前

言葉にするよりも絵にする方がしっくりくる。

と書いてみたけどそんなことないわ。
頭の中で理解してそれをアウトプットするのが苦手なだけだわ。

こっふ
2か月前

未だに本を新品で買うか、中古で買うか、図書館で借りるか
論争が執着しない。
引っ越してコミックレンタル屋が遠くなったことと、行きつけの図書館が遠くなったことが原因。
気の済むまで悩むぞう。

こっふ
2か月前

緊張しているから身体がガチガチになっているんだと思っていたら、単純にこの冬身体を全く動かさないで過ごしたから筋肉が凝り固まっているだけだった。
肩甲骨動かすとすごい。
骨付き肉の軟骨を齧った時のような音がする。

こっふ
2か月前

このnoteのページをもっと大切にしようと温めていたけれど、結果放置するという行動になっていたのでもっと気軽につぶやくとしよう。
最近本読んでばっかで頭の中が便秘。しんどい。もっとくだらないことバンバン出していかにゃあ

こっふ
2か月前

無意識のうちに「お金になりそうな子供の頃に好きだったこと」を思い出そうとしてた。
そんなん無いわ。全部むしろお金も時間もかかるわ。

こっふ
2か月前

自己啓発系の本でよく「子供の頃に好きだったことをやりなさい」と目にするけど自分は何だったか思い出せなかった。
絵だ。本だ。音楽だ。
結局それかよ!って呆れるようなことだった。原点回帰。

こっふ
2か月前

お絵描きしたい欲が高まってきている。
お絵描きもしたいし、ピアノも弾きたいし、ヨガもしたいし、本も読みたい。

こっふ
2か月前

吝嗇家(りんしょくか):
ケチな人のことを指す言葉。
驚いたことに、「吝」も「嗇」もどちらもケチという意味がある。
相当ケチなことを表したかったんだろうなあ。

こっふ
3か月前

吝惜(りんじゃく):
惜しむという意味がある「吝」
これに「惜」が付くと嫉妬の意味になる。
何で惜しむことが嫉妬に繋がるのか?と考えたら、自分の行動を惜しんでいるからなんじゃないかと思った。
嫉妬している時って、頭の中だけがうるさくて実際にはただ見ているだけだったりするよね。

こっふ
3か月前

烏帽子山八幡宮

〒999-2211 山形県南陽市赤湯1415 烏帽子山八幡宮に行ってきました。 御祭神は 応神天皇(おうじんてんのう) 菅原道真(すがわらのみちざね) 鳴雷神(なるいかずちのか…

こっふ
4か月前

市杵島姫神社

〒989-0500 宮城県刈田郡七ヶ宿町西原 ここに行ってきました。 鳥居は無く祠のようなお社がこじんまりとあるところ。 向かいには弁天池があります。 口コミでは弁天池を…

こっふ
4か月前
3

最初の1行が出ない。
だからここで吐き出させてくれ、固有名詞を出さずに話そうとすると途端に詰まる。
具体名を出さないのってむつかしいんだな

散歩、食器洗い、掃除
文字を書く、組紐を組む、色を染める、ピアノを弾く
どれも生産性はかなり低いけどやるまでの取っ掛りが薄くてすぐやれる。
やればやるほど楽しくなって不安が減る。

手仕事ってすごい。手を動かすだけで不安が減る。具体的に何かをするって大事。
特に不安になった時って考えられなくなっているから、歩く、書くといった単純な動きをただやるのが一番効く。

これ、投稿する度に褒めてくれるのすごいね。
日常で褒められてない人が嬉しくて投稿頻度を増やす→noteの使用頻度が高くなる→note運営側が喜ぶ(収益になるんだろうなあ)
っていうのが分かっていても、嬉しい。
褒めてくれてありがとう。

理想の朝は、起きてトイレ。気の済むまで篭ってスッキリしてその後ヨガ。
身体を伸ばしてひと息ついてからピアノ。
その後お絵描きか本読み。
そうしてから朝ごはん。
理想の朝ごはんは道のりが長くて優雅。

言葉にするよりも絵にする方がしっくりくる。

と書いてみたけどそんなことないわ。
頭の中で理解してそれをアウトプットするのが苦手なだけだわ。

未だに本を新品で買うか、中古で買うか、図書館で借りるか
論争が執着しない。
引っ越してコミックレンタル屋が遠くなったことと、行きつけの図書館が遠くなったことが原因。
気の済むまで悩むぞう。

緊張しているから身体がガチガチになっているんだと思っていたら、単純にこの冬身体を全く動かさないで過ごしたから筋肉が凝り固まっているだけだった。
肩甲骨動かすとすごい。
骨付き肉の軟骨を齧った時のような音がする。

このnoteのページをもっと大切にしようと温めていたけれど、結果放置するという行動になっていたのでもっと気軽につぶやくとしよう。
最近本読んでばっかで頭の中が便秘。しんどい。もっとくだらないことバンバン出していかにゃあ

無意識のうちに「お金になりそうな子供の頃に好きだったこと」を思い出そうとしてた。
そんなん無いわ。全部むしろお金も時間もかかるわ。

自己啓発系の本でよく「子供の頃に好きだったことをやりなさい」と目にするけど自分は何だったか思い出せなかった。
絵だ。本だ。音楽だ。
結局それかよ!って呆れるようなことだった。原点回帰。

お絵描きしたい欲が高まってきている。
お絵描きもしたいし、ピアノも弾きたいし、ヨガもしたいし、本も読みたい。

吝嗇家(りんしょくか):
ケチな人のことを指す言葉。
驚いたことに、「吝」も「嗇」もどちらもケチという意味がある。
相当ケチなことを表したかったんだろうなあ。

吝惜(りんじゃく):
惜しむという意味がある「吝」
これに「惜」が付くと嫉妬の意味になる。
何で惜しむことが嫉妬に繋がるのか?と考えたら、自分の行動を惜しんでいるからなんじゃないかと思った。
嫉妬している時って、頭の中だけがうるさくて実際にはただ見ているだけだったりするよね。

烏帽子山八幡宮

烏帽子山八幡宮

〒999-2211 山形県南陽市赤湯1415

烏帽子山八幡宮に行ってきました。

御祭神は
応神天皇(おうじんてんのう)
菅原道真(すがわらのみちざね)
鳴雷神(なるいかずちのかみ)
だそうです。

直前にご飯を食べ過ぎたので
お参りよりも腹ごなし最優先で行きました。

真っ直ぐ鳥居に向かうことはせず
横道に逸れて山の方へ登っていくと
墓地が見える見晴らしの良い頂上?に着きました。

ここがとて

もっとみる

市杵島姫神社

〒989-0500 宮城県刈田郡七ヶ宿町西原

ここに行ってきました。

鳥居は無く祠のようなお社がこじんまりとあるところ。
向かいには弁天池があります。

口コミでは弁天池を向いている、とありましたが
方角は少し左にズレているように感じました。

駐車場は無く近くにコンビニがあります。
また道路を挟んで向かいには温泉とカフェがあり、この施設は他にも図書スペースやサウナなどもあります。
カフェは外

もっとみる