見出し画像

【素人目線で見る】 仕事で大切なのはホームランより送りバントである!

こんにちは&はじめまして上田です。
別に悪いことではないし、やりたければやって頂いても構いません。「ここから逆転ホームランを狙うぞ!!」と意気込む方、います。
ただ私はそれより人生コツコツ「人生、送りバント」を推したいと思います。

①送りバントの重要性

私が野球部経験者なので、あえて「送りバント」を軽く説明します。

ランナーが1塁にいて、1塁ランナーを2塁に進めてよりホームベースまで近づける必要性があります。
バッターがバントして自分が1塁でアウトになり1塁ランナーを2塁に進める。これが「送りバント」です。
これを仕事で例えると後輩育成のために自分が全て責任を背負って失敗しても良いから後輩を前に立たせることかなと思います。
後輩が新人として、いきなりホームランの成果出す人はまずいないです。99%いないと思います。不慣れな中やっていくと思いますので。

②ホームランを期待する人

全員ではないとは思いますが私から見て「仕事出来ない人」だと思います。
シンプルに「計画性がない。」
野球選手でさえ、1軍選手の9名が打席出ても全員、ホームランしません。ゴロ、ヒット、三振、送りバント、フライキャッチアウト、色んな事があります。

いきなりホームランを狙う人は失礼ながら「宝くじ大当たるといいな」くらいの感覚です。ホームランは地道にコツコツやってる人に来るチャンスです。
練習でゴロ、三振、バント、色んなトレーニングを乗り越えホームランなんです。
よく目的があって逆算して計画する。ホームランは目的ではなく所詮、点数を稼ぐための手段なので、より明確にする必要性があります。

3.さいごに

「人生は1度きりだから思いっきりやるべきだ!ホームラン!!」と思う方もいます。お任せはしますが、皆様が今やるべき目的を達成する手段は本当にホームランでしょうか?計画を練り直して送りバントでコツコツとやってチームワークを尊重して相手の気持ちを考えて取り組むことが必要になってきます。

ホームランも、もちろん周りに貢献はしますが1度経験した、その癖が1番怖いのです。テレビ朝日の「しくじり先生 俺みたいになるな!!」みたいになります。またホームランを期待して、「ホームラン中毒」で周りが見えなくなります。
今一度、自分がやるべきタスクを見直す機会だと思います。最後まで、お読み頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?