見出し画像

【マンガ】ブルーピリオド#7【感想】と、「正しいこと」

こんにちは。小夜子です。
とりあえず手遊びにコレ書く前に寿司打やってきました。野球でいうとこの素振りとかって、絵を描くでも文章を書くでも案外重要ですよね。見えないところに好・不調の落とし穴。
あと、母が通販サイトフェリシモで買った牡蠣のくっしょんがもちもちでベリベリ可愛いです。名前はカキコ。


今日ははじめて、マンガの感想。
マンガって漢字で書くとすごい圧がありますよね。漫画。
いつもの紹介ではなく、読んで思うことがあった感想なのでだらだら~って書いていきます。
ん?いつものって紹介だったのか。確かにそっちのがしっくり来る……。ジャンル分け難しいな。

※ブルーピリオドの重大なネタバレあります!読む人は気をつけてね!


■あらすじ

とはいってもあらましくらいは。

一見チャラウェイ系主人公が高校で「絵を描くこと」に目覚め勢いで東京藝術大学を目指して予備校で奮闘する!…………していたのが6巻までで、7巻では入学してから数ヶ月の苦悩をメインに書いてあります。(紹介終わり)

芸大?「芸術カンケーね―し」「自分にはセンス無いから……」って人も、ブルーピリオドは絵はうまいし、誰でも感じたことある人生の奥深さが描かれてるし、単純に人が努力しているさまは見ていて気持ちがいいもので、気軽に楽しめる作品になってます。なんといっても媒体が「マンガ」だからね。

3/29まで1巻無料のキャンペーン中👇
ツイッター単体のリプツリーで読めるから読んでくれよな!


■コミュニティの異物感

私は7巻を読んでほんっとーーーにしんどくなりました。そういう人多いんじゃないかな?特に少しでも絵を描いたことある人。もしくは、大学デビューしてからコミュニティに馴染めなかった経験がある人

新しい環境、周囲とのレベルや経験の差(差がありすぎてよくわかんなくなるレベル)、それからくる教授からの評価のなさ、タイミングの悪さ、自己反省、家族や一般社会からの高い評価と自己評価の差etc.
いろんなものが八虎(やとら。主人公)の心を襲います。

もうコミュ障で絵も少しばかり描いてる身からすれば、色んな経験呼び起こされて共感性羞恥の絶望版というか、悲哀版というか、メンタルやられるレベルの感覚でした。読んでる最中に「これ巻の最後で救われないと、これからの生活に尾を引くぞ……絶対八虎救われてくれよ……?」と真に願ってました。結果としてある人と話して八虎も上昇方向になったので結果はオーライです。


■「正しいこと」

本題。
さて読了の感想としては、「久しぶりに目に見えなかった自分の靄が晴れたな」という。たまにある「どちらが正しい方向・世界か、自分が行くべき場所が分かる自分」状態になれました
ここ数ヶ月のニート生活で溜め込んだ不安が「解決」はされていないものの(そもそも4月からの新生活への不安なので時期が来ないと無理なのですが)、「解消」はされた感じ……とでも言えばいいんですかね。希望の春の陽光です。そういえば桜が満開になりましたね。花見……したかったなぁ。

それにともなって目標も決めようかな、と。
仲いい親友と長話するときはよく目標を立ててるんですが、4月からの専門学校での目標や行動ベクトル的なものも見えてきました。

4月からの専門学校生としての行動基準(もしくは目標)としては、

・私の中に持ってる明るい部分で接する(少なくとも1ヶ月)
・在学2年間をインプットの年にする

・最終目標を就職……だけではなく、そこでなにがやりたいか、5年後にどうなっていたいか、どう働いていきたいかを考え続ける。マクロ的な長期的目線を忘れない。

です。目標じゃないけど「バイトしたくなってきた」っていうのも入るかな。


■インプット←→アウトプット

ところで上の2番目の。「重きを置くならアウトプットじゃね?」って思った方いらっしゃいません?鋭いです。

私はnoteを始めた以上、「アウトプットの重要性」に少なからず気づいて実行している人間です。発展途上ですが。
でも、その私が改めて思いました。

「アウトプットするならインプットが重要だ」

え?当たり前だ?当たり前田のクラッカー??
そう思われるのも無理はありません。私もそう思ってずっと美術館行ったりインプットだけはしてきたつもりです。
さて、みなさん。勉強する時は教科書や参考書を1から見る派ですか?

私は問題集からやるのをおすすめします。程度には寄りますが。

教科書1から読んで頭に入ってますか?いざ問題集に手を付けてみたら全然解けなかった経験ありませんか?それは当然です。
だってどこが重要か実感としてまだ分からないから。ええ、太文字も色がついた単語も教科書にも参考書にも載っています。でもサラッと読んでるのにここが重要だ!って実感わかないでしょ。

問題集を先に解くと、
「どこが一番問題にでてくるか」
「どういう形式で問題は出されるか(選択・筆記・並び替え・穴埋め等)」
「ひっかけが出される場所はどこか(どの部分が類似しているのか)」
正答の「答え」となるものが把握できるんです。

そもそも受験的な正答のある「勉強」の目的は「問題で正解を出す」です。勉強の中のRPGでいう敵は「問題」なんです。炎弱点の敵しかいないのに氷系の魔法を達人レベルに上手になっても、それはそれですごいけど、敵を倒すっていう目的は果たせないでしょ?それと同じ。
(福沢諭吉にそういう話しありましたね)

アウトプットを始めてインプットとアウトプットの話しでも同じだということに気づきました。
私の目的が最終的にアウトプットだと気づき、アウトプットを始めた時点で、私は勝ちました
私は長い年月をかけましたが、問題集に着手していたんです。
で、逆説的に足りないとこや足りない量がわかってきて、インプットが必要だなと思ったんです

まあ、どっちにしろまずは「アウトプットしろ!」ってことなんですけどね。問題集に手を付けないとわかんないこと多いし。
専門学生中は学生みたいにマンガの貸し借りとかしたいな~と密かに夢見てます。

このトピックわかります?教えるのは好きなんですけど、もともと話下手なのもあってどうもまとまりつかなくて……。


余談ですがこういった私なりの簡単な勉強法についても記事を書いてる途中です。細かい小手先だけじゃなくて、普遍的な話しにつながるような、役に立つ記事になればなーと鋭意執筆中です。
(記事ができたらこちらにリンク貼りますね)


■振り返り

(相変わらず長くなりましたね。一つの記事を長時間書くからそのうち書かなくなるんだぞ、と自戒。でも書きたいこと網羅して全部出し切るとすっごいスッキリするの!)

今回これを書いたのは将来の自分へのメモ(繰り返し言い聞かせる)のためです。

この先課題やバイトやコミュニティにやらで絶対に今度は「何をしてもイマイチ」な日が来ます。それは暗がりで、天気のように避けようがなく、低気圧の日のようにしんどいです。それが来るのは絶対です。私のことだから間違いない。
でもそんなときに未来の私に入学前にこんなこと書いたなって初心に戻って欲しいんです。未来の私読んでますか~?お前に響く言葉と文章と表現でお前のためにnoteを書いてるよ~~

忘れっぽい私の座右の銘の一つは「初心忘るべからず」です。



■進行中and作業進捗記録

〈進行中〉
・普遍的な勉強法の記事
・2020冬アニメおすすめランキング記事
・ペルソナ5Rプレイングなう(順調です)

〈作業進捗〉
・表紙の途中経過を確認してもらい、修正を出してもらった
・下書きの背景の変更を投影する
・それからは参考目標にしたがい塗り進める
→今週が〆にする(そろそろやばい。note書いてる場合じゃない)

〈生活TODO〉
・買いたい衣服、コスメ、文房具、リュックの情報をまとめる
・3月中に確定申告

〈生活DONE〉
済・読みたい本の選定→京極夏彦「巷説百物語」(友人のススメ。たまたま掃除した時に部屋から出てきた。すごくないですか?)
済・崎陽軒のイヴニングハイティー
済・歯医者全部治してもらった(次から歯医者変える?)


最近PCの前に座ると、集中してnote書いたり表紙イラストの作業したり、もはや仕事モードみたいになるなって。

午前1時から午前6時までが私の就業時間

なんちって。



気軽に👇の♡もらえると朝に光を浴びながら小躍りして喜びます!

では!

サポートをしていただけたらあなたのためを思って1分踊ります。実際の投げ銭は創作の道具(画材や貯金してiPad、プリンター、スキャナーなど)を買ったりさせていただきます。