見出し画像

日向坂46のセンター交代劇について思うこと

ついに日向坂46のセンターが代わるという話を聞きました。

以前書いた記事の中で日向坂46というアイドルグループに詳しいというような話を書いたことがあります。

もうちょっと補足して言うと、ファンの方に怒られるかもしれませんがCDも写真集も買ったことがありません。テレビ番組も「日向坂で会いましょう」しか見ていません。オードリーと絡んでいる日向坂が好きなんです。

さて、冒頭の話。

これまでシングルリリース4曲全てのセンターを担当した小坂菜緒(こさかな)さんに代わり佐々木美玲(みーぱん)さんがファーストアルバムのリード曲でセンターを務めるとのこと。

これまで乃木坂、欅坂といった先輩グループはひたすらセンターを固定してきたが、さすがに時代の流れには抗えなくなっています。

最初にこの話を聞いた時にファンの多くが「あーよかったなぁ」と思ったんじゃないかと僕は思っています。こさかなにプレッシャーをかけすぎてるのは確かやし、みーぱんは最近ノリノリやしかわいいし。

ここまでで脱落した人がいたらごめんなさい。
本題ここからです。

個の時代は終わった。これからは集落の時代。
このVoicyの中でも西野さんが明言しています。

バラエティ番組とかでは芸人さんとの絡みの中で個性を引き出して売り出しているにもかかわらず、ことシングルカット曲ということになると、頑なまでに絶対センターにこだわっているのがものすごく滑稽な感じがします。

特に日向坂の場合はオードリーとの相乗効果というのが目に見えて発生していてオードリー人気にあやかっているところも正直あるはずなんですけどね。これをバラエティ分野に限ったものとするのは非常にもったいない。

絶対センターっていうのは神のごとき位置なのでこのVoicyの話に絡めていうと、絶対あやかることができない立場になっちゃうんですよね。その人が絶対的なポジションになってしまっているので。
一億総発信の時代にアイドルという業界はひたすら旧態依然の偶像崇拝方式を続けているという感じです。

もう一つ言うとそんな立場に置かれた思春期の女の子がずっと明るい顔してやってられるわけがないでしょ。
あやかることもできず、明るくもなれないアイドルってやっぱり突き抜けないと思います。先に限界が来てしまうはずです。

たぶんファンはそういう部分をなんとなく理解してるっていうのが、今回のニュースを聞いた巷の反応を見ているとわかります。今回ばかりはファンの方がよくわかっているというか。。

テレビ業界というか芸能界ってやっぱ闇が深い・・・。

アイドルのテレビ番組ってまだまだひな壇が主流です。ひな壇芸ってかなり難しくなっているけど、それでも上手な芸人さんにいじってもらうことで独自の世界を開拓するケースもあると思います。そうして新たなスキルを引っさげて次のステップに行くという感じでアイドルグループもダイバーシティ化していくものだと思うんですけどね。

センターはこいつじゃないと意味がない!とかいう何かがあったんでしょうか?そのうち秋元さんが語ってくれるんですかね。

ま、そういうのはどうでもいいか。

「メイキングを売る」これについては看板番組の中で一部ではありますが彼女たちの個性が垣間見えるシーンが随所に出てきます。テレビで看板番組を持たせてもらってそこで素顔の部分を見せることができるのは強みだと思います。前述のnote記事でも書きましたが、彼女たちがヒット祈願でバンジージャンプをする回は号泣しながら見てました。メイキングを売る戦略は一定レベルで実行されていると言えるかもしれません。

「一対一で会う」全国握手会?これは握手するだけですからね。。
コミュニケーションをとるというレベルでもないというか、手を握るだけですからね。意思の疎通まで行かないというか・・・

問題がないわけではないですが、このセンター交代劇は間違いなくプラスに作用するだろうと思ったので記事にしてみました。



頂いたサポートは全額#チロ公の活動資金として使わせていただきます。温かいご支援よろしくお願いいたします。