マガジンのカバー画像

自分のこと

90
運営しているクリエイター

#西野亮廣エンタメ研究所

自分らしさ

自分らしく在る、というのはどういうことだろう。 若林さんは時々そういう問いかけをされる。 …

8

最近思うこと

西野さんの整理された話を聞くと自分も整理される。 努力という言葉のとらえ方ももちろんある…

8

時事ネタは取扱注意

僕は基本、時事ネタをあまり取り扱わない。 正直に言うと取り扱うだけの力量がない。 時事問題…

10

「意味」が大事だと思う

以前から言われていることだけど、改めて耳にしてみると妙にストンと響くことってないだろうか…

8

父が浴衣の着付けをやってみたら…

2、3年前に次女が浴衣を着たいと言い出して、細君がリーズナブルなやつを買ったのだが着付け…

12

どんな月🌕?

「相棒!これについてnoteを書いてくれ!」 久々にざちょーからの丸投げ。 月にもいろいろあ…

15

ありがとうございます。

昨年の誕生日、西野さんのサロンメンバーやチロ公メンバーからこれでもか!とばかりに盛大に祝っていただいたことが随分昔のことのようにも思える今日この頃です。 昨年起こったことはイメージで言うと、次から次へと大玉の打ち上げ花火が上がり続けるような状態でした。 今年はすっかり事情が変わってしまったけどやっぱり花火は別の形で上がっていましたね。 なんだかめちゃくちゃ持ち上げられていて、こそばゆい感じもするけれど、メッセージをいただいた方はもちろん、色んな局面で励ましてくれたり客観

出来る人が集まっているからこそうまくいかない

先日のサロン記事で「優秀な人材が集まっているのになぜうまく行かないのか」という事に対する…

9

組織に属する

スナック西野で尾原和啓さんのゲスト回が公開された。 具体的な話ではなくて具体的なものが生…

9

お気に入りの記事

最近noteの更新が鈍っていて閲覧数も激減している。 まぁそんなことはあまり気にならないんだ…

7

悪者を懲らしめない

ロザンの楽屋で「みにくいマルコ」の絵本が紹介されていた。 わかりみが深いというかなんとい…

8

製造現場ではたらく僕のひとりごと

物事の本質を見ようとする時、頭がショートするほど考えなきゃいけない!とか思ってしまうけれ…

7

特定の文化圏にこだわらないこと

僕は韓国語を少し勉強した事がある。 旅行レベルのカタコトぐらいなら今でもなんとかなる(と…

17

説明不足による失敗

僕の職場は製造現場でそこそこ体力的に負荷のかかる業務もある。 モノを持ち運びするケースもあるので腰痛を患ってしまう人もいる。 少し前に椎間板ヘルニアと診断された作業者がいた。 1か月ほど療養したのちに復帰。 復帰した後も腰痛を訴えることがあり、今後の方向性について慎重にならざるを得ない状況にあった。 ヘルニア持ちの作業者は珍しくないが基礎体力的に厳しいと思われる人や治ったと思ってすぐに動いてしまう人はなかなか現状復帰が難しい。 今回の場合は基礎体力的に他の作業者より劣