データライブ株式会社

情報資源を最適化し、発展的に継続する社会を目指します。 データライブでは、I T 資源…

データライブ株式会社

情報資源を最適化し、発展的に継続する社会を目指します。 データライブでは、I T 資源の最適化事業を通して、そこに関わる一人一人が自立を果たし、
 資源面と、社会を構成する人間の人格面両方から発展的に継続する社会を実現します。

最近の記事

IT分野のエキスパートが多数。相談解決できるメンバーが揃っている職場【ディスパッチエンジニア/野崎 栄一】

データライブは、第三者保守”サードパーティーメンテナンス”サービスを展開しています。 今回は、データライブで働くイメージを持っていただくために、ディスパッチエンジニアの野崎 栄一さんにインタビューを実施しました! プロフィールディスパッチエンジニア/野崎 栄一(ノザキエイイチ・2017年入社) 新卒入社で株取引表示装置の設置・保守会社に入社し、全国の証券会社・銀行の新店舗機器設置・保守を担当。その後、コンピュータメーカー(現HPE)でラップトップ・デスクトップ・サーバ・ネッ

    • 他社を圧倒する保守品質でデータライブのファンをつくるディスパッチエンジニアの役割とは?

      データライブは、第三者保守”サードパーティーメンテナンス”サービスを展開しています。 今回は、データライブで働くイメージを持っていただくために、ディスパッチエンジニアのポジションについて紹介をしたいと思います! ディスパッチエンジニアとは?ディパッチエンジニア(別名:テクニカルサポートエンジニア)は、当社サービスを契約したお客様のストレージ、サーバ、ネットワーク機器に関する障害対応業務を担当します。 具体的には、お客様からの電話やメールでの連絡を受け、状況のヒアリングや当該

      • 自社開発だからこそやりたいこと・新しいことにチャレンジできる環境がある【プロダクト開発エンジニア/鈴木 美樹亘】

        データライブは、第三者保守”サードパーティーメンテナンス”サービスを展開しています。 今回は、データライブで働くイメージを持っていただくために、プロダクト開発エンジニアの鈴木 美樹亘さんにインタビューを実施しました! プロフィールプロダクト開発エンジニア/鈴木 美樹亘(スズキミキノブ・2018年入社)大学では経済学を専攻、学ぶ中でプログラミングに興味を持ち、LinuxアカデミーにてJavaを習得。2018年にデータライブ株式会社に入社し、基幹システムに携わる。 現在は上流工

        • IT機器メーカーのデータを扱う当社で、社員のための業務基幹システム開発を支える【プロダクト開発(社内SE)】のミッションや魅力とは?

          データライブは、第三者保守”サードパーティーメンテナンス”サービスを展開しています。 今回は、データライブで働くイメージを持っていただくために、プロダクト開発(社内SE)のポジションについて紹介をしたいと思います! プロダクト開発(社内SE)について当社は、IT機器のメーカー保守終了(EOSL)後に発生する課題に対処し、ITシステムの運用と保守費用の削減を実現します。 高額なリプレイス費用やIT予算の原資創出など、お客様の様々なニーズに柔軟に対応し、課題解決をサポートしてい

        IT分野のエキスパートが多数。相談解決できるメンバーが揃っている職場【ディスパッチエンジニア/野崎 栄一】

        • 他社を圧倒する保守品質でデータライブのファンをつくるディスパッチエンジニアの役割とは?

        • 自社開発だからこそやりたいこと・新しいことにチャレンジできる環境がある【プロダクト開発エンジニア/鈴木 美樹亘】

        • IT機器メーカーのデータを扱う当社で、社員のための業務基幹システム開発を支える【プロダクト開発(社内SE)】のミッションや魅力とは?

          当社独自の技術データを活用し、データの安全を守るプロフェッショナル!ストレージエンジニアの役割とは?

          データライブは、第三者保守”サードパーティーメンテナンス”サービスを展開しています。 今回は、データライブで働くイメージを持っていただくために、ストレージエンジニアのポジションについて紹介をしたいと思います! ストレージエンジニアとは? ストレージエンジニアとは、インフラエンジニアの一つであり、コンピュータシステムにおけるデータを保存するための機器やシステムを設計・管理するエンジニアのことです。 データは文字や画像、音声など様々な形式で扱われるため、そのデータを安全かつ効率

          当社独自の技術データを活用し、データの安全を守るプロフェッショナル!ストレージエンジニアの役割とは?

          データライブの”顔”として、メーカー保守を超える”保守品質の向上”を。【フィールドサービスエンジニア/鈴木 達也】

          データライブは、第三者保守”サードパーティーメンテナンス”サービスを展開しています。 今回は、データライブで働くイメージを持っていただくために、フィールドサービスエンジニアの鈴木 達也さんにインタビューを実施しました! プロフィールフィールドサービスエンジニア/鈴木 達也(スズキタツヤ・2014年入社) 船橋情報ビジネス専門学校にてITの基礎を学んだ後、2005年にメーカーのハードウェア保守会社に入社。入社後はサーバ、ストレージ、プリンタなどの修理業務に従事。 その後、20

          データライブの”顔”として、メーカー保守を超える”保守品質の向上”を。【フィールドサービスエンジニア/鈴木 達也】

          メーカーに限定せずマルチに活躍できるエンジニアに。会社の顔として、信頼と技術の架け橋となるフィールドサービスエンジニアの役割とは?

          データライブは、第三者保守”サードパーティーメンテナンス”サービスを展開しています。 今回は、データライブで働くイメージを持っていただくために、フィールドサービスエンジニアのポジションについて紹介をしたいと思います! フィールドサービスエンジニアとは?フィールドサービスエンジニアとは、当社サービスをご契約いただいたお客様のストレージやサーバ、ネットワーク機器の障害対応時に、直接お客様先に訪問し、ハードウェアの修理・部品交換を行うエンジニアのことです。 お客様から電話やメー

          メーカーに限定せずマルチに活躍できるエンジニアに。会社の顔として、信頼と技術の架け橋となるフィールドサービスエンジニアの役割とは?

          IT機器が好きな人にとってはたまらない環境!最新の大規模倉庫で希少性の高い部品も扱うロジスティックスの魅力とは?

          データライブは、第三者保守”サードパーティーメンテナンス”サービスを展開しています。 今回は、データライブで働くイメージを持っていただくために、ロジスティックスのポジションについて紹介をしたいと思います! ロジスティックスの仕事内容についてロジスティックス(サービスデリバリ、以下「ロジスティックス」)とは、第三者保守“サードパーティーメンテナンス“サービスにおける保守部材の調達、生産から流通まで、部材の一連の流れを構築・管理をする仕事です。 全体のお仕事の流れとしては、荷

          IT機器が好きな人にとってはたまらない環境!最新の大規模倉庫で希少性の高い部品も扱うロジスティックスの魅力とは?

          100億円規模のIT予算の組み替えができる第三者保守”サードパーティーメンテナンス”サービスの紹介

          データライブは、第三者保守”サードパーティーメンテナンス”サービスを展開しています。 今回は、データライブで働くイメージを持っていただくために、三者保守”サードパーティーメンテナンス”サービスについて紹介をしたいと思います! ハードウェアの修理屋さん。第三者保守”サードパーティーメンテナンス”を活用し、100億円規模のIT予算の組み替えが実現できる。当社が提供する「第三者保守”サードパーティーメンテナンス”」サービス(以下、第三者保守)は、お客様のIT機器においてメーカーに

          100億円規模のIT予算の組み替えができる第三者保守”サードパーティーメンテナンス”サービスの紹介