見出し画像

【秦野クラフトビールプロジェクト🍺×3】

待ちに待った
秦野初のお茶を使ったクラフトビール2種が
先日お披露目となりました❗️
(#まだテスト醸造です)

ビールのスタイルは
"ゴールデンエール"

※淡く美しい金色でアルコール度数が高く深みのある味わいのビールを指します。

ビールの特徴に関しては
こちらのサイトが親しみやすくわかりやすいのでよく見てます♬参考にしてね!

このスタイルになるまでに何度か会議を重ねました
(#zoomやったよ感)

さてさて
今回KBL(京都ビアラボ)さんに委託して作ってもらった2種類のビール
何が違うかと言うと
スタイルはゴールデンエールで一緒なのですが
使った茶葉が違います。

本番のビールでどちらの茶葉を使用するか
それを決める投票会でもありました。

試飲をしてもらった皆さんには
茶葉の名前は伏せたまま
投票してもらいました!

いろんな感想をもらい

そして発表のとき

今回使用した2種類の茶葉は秦野市菩提にある
高梨茶園さんの茶葉を使用させてもらいました。

1つは定番の「やぶきた茶」(こちらがA)
もう一つは新茶の「高級煎茶」(こちらがB)

◆「やぶきた茶」はお茶ならではの渋みなどを兼ね備えた昔風の"THEお茶"のうまさ。
◆「高級煎茶」は渋みよりも1番茶ならではの旨味と香りが美味しい"お茶の優等生"

投票の結果
僅差で

B「高級煎茶」を使用したビールに決定!!

皆さんからこんな感想いただきました

【高級煎茶】
どちらも捨てがたい
緑茶の奥深さ
毎日飲むならB
柔らかい味わい甘くてゆっくり飲める
あまりない味わい
のみやすい女性に人気かも
後味がスッキリしてのみやすかった
新しい味
すっきりで料理に合わせやすそう
酸味が印象的
味がはっきりしていてうまい
やわらかで非常に美味しい
温泉やまのぼりのあとはB
【やぶきた茶】
辛みがあり味は美味しい
後味に茶を感じた
ビールっぽさが多い
まろやか
ビールの苦味と合ってい感じ
お土産ならお茶っぽいA
パンチがあっておいしい
酸味が強くインパクトがある
フルーティで飲みやすい
Aのほうが個性的
普段飲まないけどこれなら飲めます

みなさんビールが好きで良かった(^O^)/

次は200リットルの本番です!
ではまた次回!!

がんばって更新早めまーす!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?