マガジンのカバー画像

講座のおしらせ

33
資格取得をめざす定期講座、季節にあわせて行う1回完結型講座など、だしな薬膳では、一般の方を対象にした少人数制の講座を多数開催中。おかげさまで、毎回ほぼ満席です。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

いきなり冬到来の朝に【薬膳茶材量り売りスタート!】

11月11日(土) にスタートを決めてから 不安や迷いがなかった と言えば嘘になりますが そんな思いをよそに オープンと同時に ご来店の生徒の皆さんの 笑声を聴いて GOスイッチが入りました! やや慌ただしい中 薬膳茶や薬膳スウィーツを お口にしていただきつつ 色々お買いあげくださいました! だしな薬膳推しの十数種 活用の仕方も自由自在に 組み合わせる楽しみが 醍醐味でもあります。 簡単な手相診から 体質チェックシートなどをきっかけに ブレンドした薬膳茶を 都度試飲して

【クロモジのローションと紫根のクリーム作り】

初秋とは思えない 9月後半の備忘録 【クロモジのローションと紫根のクリーム作り@だしな薬膳】 中医学仲間の先生をお招きして 美肌養生シリーズ夏編を開催。 大反響のうちに終わりました! 今季は 五行の考えに沿って 『夏の赤いコスメ』 ◎クロモジのローション ◎紫根のクリーム ◎導入美容液 贅沢にも3種類のコスメを 植物由来成分の合成成分は使わず 植物本来の成分のみで作る という美容コスメに hotに 盛りあがっておりました。 お写真からも そんな雰囲気が伝わって くるよう

テーマは秋冬の薬膳【薬膳理論講座@下北沢】

下北沢クラスの 薬膳講座も2回目 テーマは秋冬の薬膳。 体調不良などで3人ほど アーカイブ受講に切り替えです。 秋土用に入る前日で ・黒米黒豆と山芋のお粥 ・黒胡麻汁粉白玉入り をご試食いただきました。 お粥もお汁粉も 補腎を意識したもの。 二部制のレッスンですが 顔なじみの皆さんと一緒に 話していると 話は事切れることなく 瞬く間に時間です。 ここでは 薬膳fikaも付きますが 雰囲気も少し変わり 毎回 お楽しみです。 来月は 陰陽五行のお話 足りるかなー90分

今年の柚子は大豊作【青柚子胡椒講座2023】

清瀬a-soko 下北沢アトリエ 共に終了しました。 今年の柚子は 豊作で かなり立派! 青々と大人な柚子で お目見えです。 定番の付け合わせ2種に 冬瓜のすりながしや アスパラガスのだし浸しなど 今年は できたての柚子胡椒を だしに散らして召し上がって いただきました。 『ザ・和』のお食事も ホッとしますね。 各々の辛さと塩加減は お好みで決めていただけます。 あとは すり鉢で擦り擦り。 2度味が変わるタイミングを ご自分の舌で感じながら 完成を見つけます。

【初めての中国茶会@だしな薬膳】

初めての試みのコラボ茶会 大変味わい深く 心身共に至福の時。 大変 贅沢な会となりました。 友人でもあり 中級評茶員・高級茶芸師の 国家資格をお持ちの 渡邊英子先生をお呼びしての 2時間。 初回は初めての方にも 分かりやすく 製法・品種から歴史的背景など お話いただき、4種の茶葉を味わっていただきました。 一煎 二煎の異なる味わいも 十分 石丸も 中国茶を習い初めて 数年経ちます。 まだまだですが ハレノ日・ケノ日各々の お茶時間は全身の栄養でも あります。 特にレッス