大山道を走る 柏尾通り大山道 戸塚~大山
2024年の初走りはどこに行こうかと考えて、初詣も兼ねて大山詣がいいのではと安易に思いつきました。それで、未だ行っていない柏尾通り大山道を走りました。
でも、MAPを見てもらえれば判りますが、神社までたどり着けずにお詣りは叶いませんでした。
無理し過ぎないということで、今年もやっていきたいと思います。
戸塚柏尾~藤沢土棚 14㎞
柏尾通り大山道は、戸塚柏尾町で東海道から分岐し、藤沢、海老名、厚木、伊勢原と神奈川の内陸部を西に向かう。
8時半に戸塚駅をスタートして柏尾町の旧東海道との分岐点に向かう。
正月3ヶ日が過ぎたので、初詣も落ち着いているだろう。
しばらくは阿久和川沿いの遊歩道を進む。朝のこの時間、犬を散歩させる人が多い。
不動橋を渡り、上り坂に入る。橋を渡った先のお寺の前に、大山道の道標を発見。今回の大山道は、初めから終わりまで道標が多かった。
桂坂周辺は区画整理により、古道は残っておらず、公園を横切る。
そこに地名の由来が書かれたモニュメントがあった。地名に大山道の記憶が残されているのがいい。
坂を上り、見晴らしが良くなると大山と富士山が見え始める。関東平野から大山の存在感が感じられ、大山詣に人々が向かったのがわかる。
例によって境川を越えて相模の国に入る。境川を越えたのは何度目だろう。当時の街道から、橋の位置が南にずれているので、遠回りをすることになった。
長後駅前の商店街を通る。かつての宿場町だったようだが、日曜の昼間なのにシャッター街になっている。
長後駅周辺から坂を上ってまた高台に出る。このあたりから、進行方向に大山がしっかり見えてくる。
藤沢土棚~伊勢原下糟屋 13.7㎞
相模川を越えて伊勢原に入る。
大山と周辺の山が大きくなってきた。天気は良さそうだ。
大山道と中原街道が交差する用田の辻の碑がひっそりと立っていた。中原街道を走るときにまた来たい。
本郷の坂を上る。周囲の地形より、道はかなり切り下げられているので、当時はもっと急な坂だったはずだ。
居合坂は、何か謂れがありそうだが(辻斬りがあったとか)、地名だそうだ。坂としても変哲のない坂だった。
相模川に到着。ここにも道標と大山不動の石碑が立っていた。
戸沢橋を渡って厚木に入る。まだ晴れているが雲が出てきた。
渋田川沿いから大山をのぞむ。急に晴れ間が無くなってきた。
伊勢原下糟屋~大山 8.2㎞
下糟屋から大山までは、青山通り大山道と同じルートとなる。
柿畑から大山をのぞむ。この辺りからが大山の全景が見れる最後だ。
古道の雰囲気を残す風景が出てきた。
千石堰用水路脇の道標。「右大山道」ではなく、「上り大山道」というのが大山に近づいたあかしだ。
ここもお馴染みの這子坂。今回で3回目。
さらにお馴染みのゲート。上りはずっと歩きながら、どこまで行こうか考え始める。
いつもは車道の方を通っていたが、今回初めてとうふ坂を上った。
14時すぎに大山のバス乗り場に到着。
今回は、天気も悪くなったし、これより上に上がっても、体力、時間的に厳しくなったので、ここからバスで伊勢原駅に戻ることとした。
ということで、前回の田村通り大山道のきつかった経験もあり、無理せず行けるところまでとしました(初詣は地元の神社で済ませてるし)。
こんな感じで、ストイックになりすぎないように今年も適当にやっていきたいと思います。
最後に、これまで走った3本の大山道を同じ地図上に表示させました。
青山通り大山道が飛びぬけて長いように見えますが、江戸から旅立つ人にとっては、その他は東海道で戸塚か藤沢まで行くことになるので、最短コースは青山通り大山道になります。