腸活アドバイザーは稼げるのか?【仕事はブログでのブランド作り】
こんにちは、shunです。
今回は、腸活アドバイザーや自費系セラピストに関するブランディングの話です。
僕も自費で個人サロンを経営してたので、自費でサロンを経営しようと思ってる人は参考になると思いますよ。(経営してて上手くいってない人もね)
一応、本題に入る前に簡単に自己紹介しときます⬇︎
・元々は理学療法士(ICU、急・回リハ、地域包括、クリニックまで)
・治療技術に500万くらい使って金欠になるが、ビジネスの勉強をスタートして、客単価18万円の体質改善サロンを開業。初月から80人くらい集客して爆益になる。
・サロン経営で収入は増えたけど、「労働収入ってなんか違うなぁ」ってなり、ネットの世界に突入..
・今は、ウェブ上に資産を作って、好きなことを勉強しながら稼いでるので、QOLが爆上がりしましたw
こちらの記事で、さらに詳しく⬇︎
記事の内容としては、税務署からヤバい手紙が届いた絶望状態から「あることに気付いて」復活する話ですが、色々な業界の黒い部分とかも書いてるので、興味あれば読んでみてください。
ってことで、早速本題へ。
腸活アドバイザーは稼げるのか?
仕事や求人はない
まず、結論から言うと、腸活アドバイザーになったとしても、稼げるわけではないのが現実です。
今はレンタルサロンもあるので、割と簡単に自費系のサロンを開始できるんですが、現実は甘くないです。
しかも、ガチで稼ぐならサロン経営における集客は、
『ブランド作りがキモ』
になります。
これをやらないと、どれだけ集客してもLTVが確保できないからジリ貧の流れになってしまうんです。
だからこそ、ブランド作りが大事なんですが..
必要なのは、
見た目の美しさよりも内面から溢れる印象
なんです。
サロン経営になると、多くの人が店舗の内装に執着する人が多いんですが、重要なのは施術者(サロンオーナー)の内面から溢れてくる要素です。
特に、個人ビジネスの場合は、あなたの内面がモロに影響してくるので、内側を磨いていくことで、あなたがブランドになっていきますし、どれだけ外側を固めても、お客さんは一発で見抜きます。
例えば、外見は普通でも、やけに惹かれる人っていると思うんですが、彼ら彼女らがまさに『内側からあふれる魅力』を発揮して、ブランド化されてるわけです。
つまり、あなたがサロンワークをやるのであれば、どんな技術を使ってサービスを提供するかよりも、
『どんな思想や哲学を持っているのか?』
という方が重要なんです。
もちろん、技術が未熟なのは論外ですが、ある程度の技術力があっても、このブランド力が低いと生き残れない時代です。
だからこそ、しっかりと内側の魅力を外に発揮させていくことで、顧客をグリップすることができるんです。
それこそ、自費系のセラピストには、
・腸活セラピスト
・アロマセラピスト
・リフレクソロジー
・キネシオロジー
・ロルファー
・ヒーラー(チャネラー)
etc..
など、色々な種類があると思いますが、サロン経営で大事なのは技術の種類ではなくて、本人の思想や人格なんです。
ちなみに、僕のコンテンツビジネスの企画も、「ノブレス・オブリージュ」という欧米の道徳観から発想して作っています。
で、大事なのは..
あなたにも思想や哲学は存在してる
ってことです。
自分が持っている技術や学んできた技術体系の中に、それぞれ哲学や思想が含まれているはずです。
僕自身も、これまで色々な治療技術の体系を学んできたので、古くから体系化されてる技術体系には、ぶっとい哲学や思想が流れているのを肌で感じています。
それに、僕がこれまで会ってきた腕の良い治療家たちも、それぞれの思想を持っていましたし、特定の技術体系に特化してる人ほど、その技術体系の哲学や思想を色濃く受け継いでいました。
まぁ、一見すると腕の良い治療家のお店は、技術力が高いから潰れないように思うかもしれませんが、お客さんを惹きつけ続けているのは機能的価値ではなく、
「感情的価値や情緒的価値」
なんです。
マズローの欲求で言えば、精神領域の欲求を満たすことで惹きつけられるということであり、施術者の思想や哲学への共感によってこれが満たされるわけです。
ネットビジネスの世界では、
・感情的価値を提供しろ
・自分のストーリーを語れ
・自分を好きになってもらえ
と言われますし、別に間違ってはいなんですが、顧客をずっと惹きつけるためには、思想や哲学への共感の方が重要なんです。
では、1つ質問ですが..
世界で最もブランド化されてるのは、
なんでしょうか?
「・・・。」
キリスト教ですよね?
だって、世界中に何十億人もの信者がいるんですよ。笑
ラグジュアリーブランドと言われる
・エルメス
・グッチ
・ハリーウィンストン
・ヴィトン
etc..
などのブランドと比べて、時間的にも空間的にも高い影響力を持ってますよね?
じゃあ、キリスト教の信者たちはイエスが好きだから信者をやってるのでしょうか?
「・・・。」
おそらく、キリスト教という思想体系に共感してるから、その思想を信じ続けてるんだと僕は思うんですよね..
まぁ、僕は無宗教なので本当のところは分からないけど、
・信者の数
・宗教の広がり方
・彼らの言動
などから考えると、妥当な考えだと思うんだよね。
だからこそ、個人でビジネスをやっていくのであれば、『哲学や思想の共有や共感』が重要になるわけです。
とは言っても、
「目先の利益を作らないと経営はできないよ」
ってのが本音ですよね?笑
僕もサロンやってたので、それは分かります。
だからこそ、
・PPC広告
・SNS広告
・ホッ〇ペッパー
・ポスティング
・口コミの設計
・トークスクリプト
・別の収入源
etc..
なども当然大事ではあります。
た、だ、し、、
いつまでも目先だけに執着していると、ずっと自転車操業から降りることはできないってことも覚えててください。
「完全にジレンマですよね?」
で、こうなったら、アレをやるしかないんです..
自費のセラピストは2軸を走らせよう
目先の利益を作りつつ、長期的なファンを増やしていけたら嬉しいですよね?
もし、そう考えてるなら、
・思想や哲学の共有(本質)
・目先の反応率の向上(フック)
という2軸を走らせてください。
「え、なにそれ?」
って思うかもしれませんが、世界的なラグジュアリーブランドの多くもこれをやっています。
それこそ、さっき挙げた
・エルメス
・グッチ
・ハリーウィンストン
・ヴィトン
etc..
などもやってます。
1つ具体例を挙げると、ヴィトン×〇〇〇(流行ってるもの)というコラボで新規顧客を引き付けて、やってきた顧客に対してヴィトンの思想や哲学を共有するってやつです。
まぁ、これを穿った見方をする人が聞くと、「ヴィトンのコラボとか目先の利益狙いすぎじゃん」という貧しい思考になるんですが、ブランド作りについて考えていれば、
「コラボは、ヴィトンの哲学や思想を共有するための顧客導線の1つ」
だと理解できるわけです。
ちなみに、スタバも同じようなことをやってますし、あなたもこれと同じことを自分のお店でやれば良いわけです。
だからこそ僕は、あなたが自分の内側の世界を旅して、自分が持っている思想や哲学に気づいて欲しいんですよね。
それに、相手の健康に関わっている人であれば、何らかの思想や哲学を持ってるはずです。
自分の内側を旅して、思想や哲学を発見する
たぶん、個人の思想や哲学って
・本人のこれまでの歴史
・強烈なインパクトの記憶
・圧倒的な何かへの憧れ
・抱えてるフラストレーション
etc..
などから生まれることが多いと思うんだけど、これは本人にしか分かりません。
まぁ、直接会っていれば、色々なアングルから質問したり、ゆるーく雑談していく中で見つかったりするんですが..
ネットではそれも難しいので、「リラックスして頑張ろう!」としか言えないのが悲しいところですね。笑
思想や哲学の共有による拡散ルート
では、最後に..
思想や哲学の共有はどのように広がっていくのかを考えていきます。
ここの指標になるのは、すごくシンプルで、
『熱狂者を見つけること』
なんです。
実は、あなたのことを熱狂的に応援してくれる人を見つけ出すと、ビジネスが一気に加速していきます。
詳しい話はメルマガでしてると思うので割愛しますが、とにかく『熱狂者』を作ることが大事なんです。
起業家であるデレク・シヴァーズがTEDで講演した内容を見ると、その様子がはっきりと理解できます。
この動画です⬇︎
https://www.ted.com/talks/derek_sivers_how_to_start_a_movement?language=ja#t-155973
どうでしょうか?
「いかに最初のフォロワー(熱狂者)が重要か?」
ということに気づいたはずです。
この動画は社会運動の実験という位置づけですが、サロン経営でも全く同じなんです。
つまり、サロン経営者は、「どのように最初の熱狂者を生み出すのか?」ということを考えていけば、顧客のLTVが伸びて経営が安定するってことです。
もはや説明は要らないと思いますが、だからこそ..
『あなたの思想や哲学』
が重要になってくるわけです。
それでは、あなたのビジネスが加速するための質問をします⬇︎
Q:あなたが本当に大切にしてる事はなんですか?
Q:どんなフィルターのかかった窓から世界を眺めていますか?
Q:これだけは譲れないものってなんですか?
これらの問いを本気で考えてみると、何かが見えてくると思います。
そこが見えてきたら..
『あとはそれを伝えるだけですよね?』
ブログでも、SNSでもなんでも良いので、それらを発信して伝えていけばブランドが形成されます。
まぁ、伝え方もドーパミンを刺激するように書いた方が効果的だから、ある程度の知識は必要なんだけど、この辺りはnoteかメルマガで解説しまーす。
ってことで、だいぶ長かったですが最後まで読んでくれてありがとうございます(^^)
それでは!
P.S.
それと、僕のメルマガはこちらです⬇︎