見出し画像

Every day is a new day.【今】

今日は、娘の通う小学校で
お世話になっているスクールカウンセラー
の先生との面談の日。
の、予定だった、、、

月に1度のスクールカウンセラーの
先生との面談は、娘のことを
相談するための時間なんだけれど、
毎回、わたしが救われている。

小学校1年生の時から、いろいろな
スクールカウンセラーの先生に
母子ともども、ずいぶんと
お世話になっている。

今の小学校には昨年の
9月から通っている。

転入して、真っ先に
スクールカウンセラーの先生との
面談を予約した。

小学校入学当初から学校にひとりで
通えなかったこと、
2年生からはシュタイナー学校に
転校したこと、
ひといちばい敏感なHSCであること、
1年以上、公立小学校を離れて学んで
いたので、学力面、生活面ともに、
最初は本人に戸惑いがあると思うこと、
そして、
今の学校のスクールカウンセラーの
先生には、公立小学校での一斉指導や
大声を張り上げての注意。
HSCの子に対して、その気質を
認めることなく、そうなったのは
親の甘やかしが原因と考えておられる
先生が多いように感じることなど、など、
とにかく最初からなんでも話せた。

経験豊富で、いつも的確なアドバイスを
くださるそのカウンセラーの先生は
娘にとってはもちろん、
わたしにとっても、本当に大きな
心の支えなのだ。

今日は
そんな、絶大なる信頼を寄せている
スクールカウンセラーの先生との
面談日だったのだが、、、

こんな時だもの面談が出来ないのは
仕方ない!とは思いつつ
やっぱり少し寂しかった。

そしたら、なんと!郵便受けに
スクールカウンセラーの先生から
お便りが届いていた!

娘とわたし宛に手紙を送ってくださった。

そして、手紙とともにマスクが
同封されていた。
『手作りマスクです。
よかったら使ってね』と、、、。

画像1

今日も、ますますニコニコで
過ごせる事に感謝しかない。

カウンセラーの先生のお手紙は

"Every day is a new day."

ヘミングウェイの名文で
締めくくられていた。

『老人と海』の主人公のように
毎日を新しい日だと思って
希望とワクワクを忘れずに
生きてゆきたい。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,312件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?