見出し画像

保健室登校のはじまりはじまり〜!【思い出】

スクールカウンセラーの先生が
学校にいらっしゃると
知ったわたしは
早速、担任の先生を通じて
面談の予約を入れる。

どうやら、カウンセラーの先生は
都のカウンセラーと
区のカウンセラーが
それぞれ、週に1日ずつ
来校されていると知る。

カウンセラールームの場所も
初めて知ることになる。

2017年5月下旬
都のカウンセラーと面談。
入学から今までの、約2ヶ月間の
娘の様子を聞いていただき
今後どうするか?を
話し合った。

結果
大泣きしたまま教室に入るのは
良くないので、教室に入る前に
ワンクッション置くことになった。

まず
保健室に行って
落ち着いたら教室に行く。
と、いうコース。

カウンセラーの先生との面談で
決まった事を娘に話すと
「先に保健室に行くなら学校
泣かないで行けるー!」と
張り切っていた。

画像1

あまり期待はしていなかったが
言った通り、娘は泣かないで
登校した。

おぉ!
素晴らしい!
約2ヶ月ぶりに涙なしの登校。
わたしは、ひょっとしたら
このまま教室に入れるかも?!

娘に聞いてみた
「今日は泣いてないし
このまま教室に行こうか?」

「イヤだ!保健室に先に行くって
約束したから泣かないで我慢した。」
と娘。

そうだよね、、、

わたしと娘は保健室へと
歩いていった。

保健室の先生が
とても温かく迎えてくださり
娘はすごく安心したようだ。

保健室の先生とお話ししたり
「来室カード」に
学年、組、名前
保健室に来た理由などを
記入している娘を見ていると
学校がイヤだとは思えないくらいだ。
笑顔だし、先生ともきちんと
お話し出来ている。

1時間目が半分くらい過ぎた頃
「母さんはもう帰っていいよ」と
言ったので、わたしは帰った。

泣かずに登校できた、この日
朝から大泣きする娘を
無理やり登校させるのは
やっぱりすごく疲れるんだなと
ひしひしと感じた。

保健室→教室
このコースなら泣かないで
明日からも登校できるのだろうか?

保健室登校のはじまり
順調な滑り出し。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,312件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?