見出し画像

次男の朝活

次男(小3)が、2日前にある程度自転車に乗れるようになった。

こないだの日曜日の時点で全く乗れなかったことを考えると、練習をよく頑張ったし、大きな成長である。

ちょっと乗れるようになって、調子に乗って「今度から公園に遊びに行くときは自転車で行っていい?」と。

いやいや、それは飛躍しすぎや。まだフラフラするし、ちょっとバランスを崩すと修正できずに、壁にぶつかったりする。こんな状態で公道を走ると、それこそ事故を起こしてしまう。

まだあかん。

ということで、
「早朝の車の少ない時間に道路で練習してみる?」
と聞くと、
「するする〜」
と。
「絶対に5時に起こして。耳元で『自転車練習するよ』って言ってくれたら絶対起きるから。お母さんにも乗れるようになったの見せたい。」
と。

で、翌日(昨日の朝)に言われた通り、5時に『自転車練習するよ』と囁くと、パッと目覚め、速攻で学校に行く服装に着替えて、「お父さん行くよ!」と大張り切り。

妻も🐕‍🦺の散歩を兼ねて、一緒に出発。

前日に公園の駐車場で乗れるようになり、初めて道路へ出た次男。

次男の脳と身体はしっかりと自転車に乗れるように進化している。

まだまだ不安定なものの、しっかりと乗れている。ほんの3日前は
「こんなん、どうやって乗れるん!?」
と言ってたのに、もうここまで乗れるようになるとは、子どもの成長の早さには驚くばかり。

妻も一気に乗れるようになった次男の姿に驚き、喜んでいる。

そこからはもうどんどんと進んでいく。僕も朝ランにちょうど良い♪

それこそ走行距離にしたら5km程は走ったか。かれこれ1時間弱は乗っていたかも。車も少なく、自由に乗れるのがよっぽど楽しいらしい。

そして、さらに翌日(今朝)も同じく
『自転車練習するよ』
と囁くと、案の定目覚める🤣

で、また同じように自転車を乗り回し、朝活を一緒にした。

さすがに2日連続の早朝練習に疲れたのか、今晩は19時過ぎには寝入ってしまった。

自転車だけでなく、学校に、部活に、習い事もちゃんとやってるんやから、そりゃ疲れるわな。

あれっ、そういや今日は宿題やらずに寝ているぞ。明朝は「自転車」は中止だな。
『宿題と時間割してないやろ』
で起こすとするか。

さて、僕も寝るとしよう💤

最後まで読んでいただきありがとうございます😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?