マガジンのカバー画像

裂地図録

4
茶道で用いられる裂地の図録。 基本的に所有している柄を紹介します。 持っているものだけなので、数は少ないですが、それに添えた物語も披露いたします。 その内ですが、茶入の逆引きタ…
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

【裂地】鎌倉間道

【裂地】鎌倉間道

 鎌倉間道は源頼朝の着衣とも、鎌倉建長寺の打敷(寺院の高座や仏壇の敷物)であったとも伝えられるが、定かではないそうです。

 個人的にはこれを着衣の柄だとは思いたくないので、建長寺の打敷だと思っておきます(笑)

「鶴岡(つるがおか)間道」とともに鎌倉時代の舶載と考えられています。

 赤染めの臙脂(えんじ)と薄黄の太い縞、緑と薄紫の細い縞が地厚に粗く織られた織り風は、今もなお新鮮な趣きを感じさせ

もっとみる