見出し画像

#25 大人の言葉遣い(上級編)

こんばんは!!
本日は先週に続いて大人の言葉遣い、上級編10選を紹介していきたいと思います!

九分九厘できています

「ほぼほぼできてます」や「大体できてます」という言葉は、上司や目上の人を少し不安にさせてしまいます。年配の方はこのような曖昧な言葉を好みません。

上司「ああ、中島君、来週の新商品のプレゼン資料の進捗はどうかな」
中島「はい、ほぼほぼできています」
上司「お、おぉん( ´•ω•)」

↓できる中島君↓
上司「ああ、中島君、来週の新商品のプレゼン資料の進捗はどうかな」
中島「はい、九分九厘できております」
上司「おお!期待しておるぞ」

となるわけです!
#九分九厘  とは99%という意味ですが、九分九厘という言葉のほうが重厚感がありますよね!最近横文字ビジネス用語を多様しがちですが、九分九厘等の古めかしい言葉も織り交ぜながら使えるとカッコイイですよね😍

些少にて恐縮ですが

「少なくて申し訳ないですが」という意味です。
どんな場面で使うかというとお支払いや報酬を渡すときに「少なくて申し訳ない」(本当に少ないかは問題じゃない)謙りの意味も込めて使います😌
「些少にて恐縮ですが、お受け取りください」
ですかね!

ご放念ください

放念=忘れる

連絡や依頼が取り消しになった、必要なくなったといった場合に、その旨を相手に連絡しなければならない時ありますよね。気まずい奴です(笑)
相手は何もする必要が無いので「忘れてください」という意味で「この件に関しましては申し訳ないありませんがご放念下さい」と使います!
他にも、目上の人からお礼を言っていただいた場合など「気にしないで下さい」という意味で、「お礼を言って頂くには及びません。ご放念下さい。」と伝えると敬意を示すことができますね😊

「ご放念ください」この言葉は覚えておきたいですね😋✨

③(応用)

ご査収ください

これは聞き馴染みが多い言葉ですね。「お受け取りください」という意味です!「査」という漢字が使われていますので、書類をしっかり調べて確認した上で、受け取ってねという意味が込められています👍

③(応用)

ご笑納ください

「笑い納める」という書きのますが、漫才や1発ギャグやるので、見てくださいという意味ではありません(笑)
取引先や上司の方へ品物を贈る時などに 「大したものではありませんが、笑顔で受け取ってください」と、品物の受け取りをお願いする表現です。 笑って納めるという表現には『つまらないものですが』というニュアンスも含まれています😁

③(応用)

ご高覧ください

「ご覧ください」の上位互換ですね!
ご高覧ください>ご覧ください>見てください となりますね😌

これらの言葉を使うのは、難易度が高いかも知れませんが、一番恥ずかしいのはこれらの言葉を言われた時に「??なんですか??それ?」これです(笑)
知っとくだけ!知っとくだけでも貴方自身の信頼度を高めることになります😊👍

ご内聞に願います

「秘密でお願いします」という意味ですね〜
社会を渡り歩くには秘め事は多かれ少なかれあるものです😌

取引先「近々、〇〇商事がM&A売却をするらしいですよ、九分九厘決定らしいですが、今はまだご内聞に願います」
中島「……心得ました☆(▭-▭)ก クイッ」

身に余るおもてなし

会食やコンペ等「今日はありがとうございました!楽しかったです!」や「今日はご馳走様でした!美味しかったです!」このお礼の言葉をスーパーアップデートする言葉が「身に余るおもてなし」
んー、イカツイwww身に余るおもてなしを受けたことなんてそうそうありませんが(笑)それでも言ってみよう(笑)

「先日は幸楽苑ご馳走になりまして、身に余るおもてなし心より感謝申し上げます😬」

ご高名は伺っています

「噂には聞いてますよ〜ԅ(¯д¯ԅ)凄いらしいじゃないですか〜」これは品がないですね(笑)

謎の男「中島さんですね?かねてよりご高名は伺っております」
中島「(ヒーーッ(;゚∀゚)こいつただもんじゃない…) 」
謎の男「最近3日もお風呂に入ってなかったようですね」
中島「…( ºωº )」

天衣無縫のお人柄

難しい言葉が出てきましたね💦
さ!この言葉をいつ使うかと言いますと、

上司「社長宅に招待されたけど、社長の奥さんってどんな人か知ってるか?」
中島「んー、抜けてるというか、天然というか少し変わった人ですね(´ºρº`)」
このニュアンスを伝えたい、けどそのまま言葉にしたら失礼にあたる可能性が大いにありますので、こっちの言葉に差し替えていきましょう✨

上司「社長宅に招待されたけど、社長の奥さんってどんな人か知ってるか?」
中島「そうですね、なんと言いますか、天衣無縫のお人柄ですね(。 ͡° ͜ ʖ ͡° ) キラン☆」

人柄や性格などを「天衣無縫」と表現する際は、純真で素直でまったく嫌みがない人という意味合いになります。 本来褒め言葉で使われますが、揶揄としても用いることもあります💦 悪意なく好き勝手して、周りに迷惑を与える人という要注意人物という事をマイルドに言い換える言葉としても使われます😅

⑦(応用)

健啖家(けんたんか)

よく食べる人を「大食い」や「大食漢」と言いますが、なんかその人が食い意地張ってるようなニュアンスを感じさせてしまったりしますので、「健啖家(けんたんか)」を用いましょう😋

健康的に好き嫌いなく盛んに食うこと。良いですよね!美味しそうに沢山食べる人って素敵ですよね🍚😋

薫陶を受け(ここまでこれました)

「先生のおかげでここまでこれました」を「先生の薫陶(くんとう)を受け、ここまでくることが出来ました」
博識感半端じゃないですよね(笑)
私の「薫」かおりや「陶」かたちを造ったのは貴方です🥹という意味が込められています✨

主に目上の人や権威者から「薫陶を受ける」という仕方で用いられ、品格や徳性において優れた人物から影響を受けたことを丁寧に認め、感謝していることを示す表現方法となります😌

鬼籍に入られて

これは「他界しました」「お亡くなりました」というアップデートですね。

それこそ、薫陶を賜った先生や尊敬している方が亡くなった際に「鬼籍に入られて(いられて)」と使いましょう!
“はいられて” ではなく、“いられて”というところがなんか大人ですよね💡

「先生の薫陶を受け、ここまでくることができましたが、先生が鬼籍に入られて早3年…」三回忌に来た自分自身の品格を磨ける場面となりますね😌

有為転変は世の習い

読み方「ういてんぺん」

必殺技ですよ(笑)この言葉聞いた時に呪術廻戦が一瞬で思い浮かびましたw

呪術廻戦は無為転変(むいてんぺん)でしたね😆因みに無為転変という言葉は造語みたいですね😌

さて、有為転変(ういてんぺん)!
意味は簡潔に言うと「時代は変わってく」

先生「中島君、久しぶりだね、君がウチの中学を卒業してからもう15年か、早いもんだね、今じゃ三児の父親で、介護の会社を経営してるんだって?大したもんだね、15年前の君からは1ミリも想像できないよ、ハハハ、僕もこの春で定年を迎え、家内と二人で隠居生活を楽しんでるよ」
中島「(うわ!これ有為転変チャンスじゃん!激アツキター!!ここで使うしかない、人生であと何回言うかわからんぞ!言うぞ!言うぞー!)…いやぁ、有為転変は世の習いですね。(σロ-ロ)」

「世の中の物事は常に移り変わっていくようなはかないものであること」を表現している言葉です。さまざまな条件や原因によって移ろうものであるという意味があり、「有為転変の世」などと表現します。世の中の変わりようを実感しているときに用いる言葉で、とくに生活の移ろいや人生に対して使われます。

「有為転変」の「有為」とは、なんらかの因縁によって生じたさまざまな現象のことです。また、「転変」には移ろい変わることという意味があります。「有為転変」はこれら2つの熟語を組み合わせて、「世の中はなんらかの原因で常に移り変わっており、同じ状態ではないこと」を表しています。

なお、「有為転変」は「常に移ろっており虚しいこと」という意味も含まれている言葉です。


以上です!!!
先週もお話しましたが、これらの言葉を使える人が好きなわけではありませんww
ですが、知ってる人は好きです😊大人の語彙力キャッチボールができる事で自身が成長していらと実感できると思います!

今日は3.11でしたので、そのことについて話そうかとも思いましたが、予定通り今週は上級編を書き綴らせていただきました😌

#関東大震災  風化させてはいけない出来事です。1日も早いとこ復興を願っております。

それではまた来週〜

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?