見出し画像

🌏国際交流🌍 第3回子どもプロジェクト!

こんにちは、わかです!
気づいたら8月もあと数日、、
夏休みの宿題に追われてたあの頃が懐かしいです😅🍉

大学生はあと1ヶ月夏休みだもんね〜😋

今回は先日おこなった、第3回子どもプロジェクトw/LiaRisのご報告です👏

第三弾となる今回は、、、
大阪大学の国際交流団体LiaRisさんとコラボしました!

題して
『【国際交流】国旗カルタで遊ぼう!』

今回はとなる、我々団体のみでのイベント開催でした。

というのも、
今までは主催された夏祭り等にブースの一部として出展していましたが、今回は完全に僕たちだけで集客から行う完全オリジナルイベントでした!

企画概要

LiaRisに所属している留学生と子どもたちが一緒にカルタをすることで、普段は関わらない外国人や異文化と交流することを目的として行いました。

かるたという身近で、気軽にできる遊びを入り口として
国際交流のきっかけになってくれたらいいなあ🤔

DX(デラックス)!です✨

具体的にやったのは

①大学生、留学生、子どもたちが混合でカルタをとる🎴
②取った国を、世界地図から見つけてその国の部分をペンで塗る
🖍️

です!

「国旗かるた」とは

めちゃくちゃ簡単!
誰もがよく知る"かるた"の
絵札が国旗、読み札がその国の説明になってます。

全部で95カ国分!初めて聞くような国名もありました(恥ずかしながら、、)

「日本」と「アメリカ」の読み札と絵札🇯🇵🇺🇸

絵札の裏面にはその国の詳しい情報や豆知識が書いてあり、
遊びながら、世界の国々の情報や国旗が身につくようになっています!
小さい頃にやっておけば良かった〜と思いつつ、
大学生でも勉強になります😅

当日準備

当日は11時にだらだらに集合し、
当日の流れを確認して、ショコラへ🚶‍♂️

みんなで机を並べて、会場を整えた後、

近くの小中学生の下校時間に合わせて集客に動き出しました!

始業式の今日は午前中で授業が終わり、生徒たちは12時過ぎには下校していました。下校中の小中学生を中心にビラを配りました。

下校中の子供達に直接広告渡して
「今日の13時からやるからおいでや〜」
と言いながら、炎天下の中声掛けをしました🌻

イベントの様子

13時からスタートしましたが、チラシを見て来てくれた子やその場にたまたまいた子、友達に誘われて来た子など、20人ほどの子供たちが来てくれました。
5人ほど集まったので早速スタート!
大学生、留学生、子どもたちが混合で熱くなりながら楽しくカルタをしました。

白熱のカルタ大会スタート🔥

子どもたちが取った絵札の国を実際に世界地図に色をつけていきました!
大学生も勉強になったはず(笑)
国の名前、国旗、場所を少しでも知ることができたかな!


子どもたちが取った札の国に色をつけます🖍️

振り返りと反省

今回は、初めての単独イベントでしたが、LiaRisさんの協力のおかげで、無事成し遂げることができました!!

プロジェクトメンバーも当日参加してくれた留学生の方々もみんな臨機応変に動き、何よりも全力で楽しむことができ、素敵な時間を提供できたと思います!

企画終了後、いつものごとく反省会をしました。。
たくさんの良かった面があった一方で反省点も上がりました

↓その一部を共有させていただきます↓

事前準備の不足

・事前に役割を分担していなかったため、受付を誰がやるのか曖昧に
→今回、何人が参加したのかを正しく集計することができず、、
また、動線役割がしっかり決まっていない、且つ全体で共有できていなかったため、途中参加の子や途中退出の子の把握が曖昧になってしまいました。

ターゲット層の把握

・今回は元々、中学生をメインとした小中学生をターゲットとしていました →しかし、当日集まったのは小学生がほとんどでした。中学生の下校の時間帯を把握しきれておらず、中学生への声掛けが間に合いませんでした。
また、小学生も対象としているのに、チラシは漢字が多く、小学生にはあまり響かなかったのかも。。。

チラシは保護者を対象にしたほうがいい?
中学生、小学生に刺さる告知方法は?
読者の方々、何かアイデアがあれば教えていただきたいです!

ビラ配り/声かけってこんなにむずいんや、、、


実際に声掛けをしましたが、当日のイベント2時間前とかに始めても、
その日予定あったり、いきなりで来づらかったり、、、
告知のタイミングと媒体を考え直す必要を感じました🙇‍♂️

声掛けしてチラシ配っても、大学生の男どもがいきなり声かけてきたら怪しいですよね、、(笑)
僕も小学生の頃は「知らない大人に話しかけられてもついていかない、話を聞かない」と教えられました👨‍🏫
側から見たら怪しい人たちに見られてもしょうがないかも、、、
と思うこともありました。。。

事前告知の不十分さ、当日の宣伝の仕方、その他にも、カルタだけでは飽きてしまう子もいるなど単一イベントの弱さが露呈したり、準備不足により動線の確保が不十分だったりと、多くの課題が残りました、、

ですが、それらを知ることができたのは大きな収穫でした。
まだまだ伸び代たくさんです💪



個性あふれる世界地図の完成です📸


大学生の感想

子どもたちにとって、どんな内容の企画をしたら楽しく、そして学びになるかを考えた結果、かるたをすることに決めました!
当日は私たちも子どもたちも楽しみながら学ことができてい他のではないかと思いました☺️
(国際交流団体LiaRis きょうかさん)


告知

最後に、我々の公式インスタグラムを立ち上げたので、ぜひチェックしてください!!
もっともっと皆さんに知ってもらうためにもこのnote以外にもHPInstagram等で情報発信していきます💪

📸Instagram
https://instagram.com/mokke_social?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==

🔗ホームページ

今後ともよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?