見出し画像

中医用語辞典を読み始めました


24年前に来日当初から完璧日本人のコミュニティーの中で生きてきてもうすっかり第一言語が日本語になっている私が、いつもお世話になっている安部先生が勧めてくれたこの真っ赤な一冊がきっかけで久しぶりに中国語を読み始めました。

安部先生がせっかくだから自分のルーツ強みにした方がいいよ言ってくれたので素直にこの【中医学用語辞典】をポチった。まだパラパラ程度ですが、この中に書いてあることは中国人なら何気なく結構子供の時からよく親に言われていたことばっかり書いてあることに気がつきました。

特に養生について、、、この辞典に書いてる言葉たちのさらなる詳しりたくなって、中国語のサイドで調べたら色々と詳しい説明と活用法が出てきます。生活に密接するお話が多いので、せっかく中国語と日本語ができるから時間がある時に日常に使えるものだけでも、ぼちぼち私なりにシェアしていけたらと思い立ってこのブログを書くことにしました。

※私は中医学の達人ではないですが、自分の勉強も兼ねて訳して書いてみてます。ご興味のある方はぜひご自身でも色々調べてみて日々の養生の参考にどうぞ〜。


まず今日はこの言葉たちを調べてみた。

【春夏養陽】
〈春夏は陽を養う。〉養生思想の1つ。春と夏は陽気を養う季節である。

以上【中医学用語辞典】より引用

この考え方は中国の民間ではとてもポピュラーです。このような話は小さい頃から耳にタコができるくらいお婆や母から話を聞かされました。

ここではいくつか中国的なは春の養生方法をご紹介します。

中国では“春不减衣”“秋不加帽”“冬吃萝卜”“夏吃姜”という言い伝えがあります。

“春不减衣”(春は急に薄着にならないこと。)

春夏之所以要“养阳”,是因春时阳始生,风寒之邪尚能为患,稍不留意便会感冒,故不宜过早减衣,应注意御寒保暖,以养人体之阳,“使少阳之气生”。

春はまだ万物が発展し始める時期なので、風寒の邪気に侵害されやすいと考えられます。ちょっと気が抜けると風邪をひきやすいので、急に薄着になることを避けるべきだと言われています。まだ暑さ対策より保温に専念すべき時期に当たります。特に若い女性は生理痛予防のためにもなると言われています。


“夏吃姜”(夏に生姜を食べる)

夏日炎炎,阴气内伏,暑毒外蒸,人体外热内冷。人们喜纳凉、吹空调、喝冷饮,殊不知纵意当风,任性食冷,均伤人体之阳,易患暴泄风寒之疾。故夏日既要处阴凉以避暑,又要避免被湿露冷气所伤,更不宜过多食冷。唯有如此,才能使“太阳之气长”。

夏は外日差しが強いが、陰気が体内に潜みやすく、人の身体は外熱内冷えの状態に。現代人は簡単に空調を浴びられて、冷たい飲食も簡単に手に入るので、度が過ぎると体内の陽気が不足になる。それによってお腹が壊したり風邪を引いたりします。夏の体調管理は『度』が聞いワードです。自分の現在の体の状態に合った適度な「涼」を取り入れることが大切です。

中国の医学は基本こんなわかりきった当たり前のことしか言いません。
健康を保つにはは当たり前のことを当たり前に、継続することがキーワードですが、これが現代人にはなかなか難しいですよね。

あまり大きな声で言えませんが、、、私も小さい時から親にずっと言われていたが全く聞いてなかったです。痩せるためとか綺麗になるためとか。。。色々世間で流行ってることを一通り実践してき方正直効果なし。
それからヨガに出会って、西洋と東洋の両方の視点から身体のことを継続的に学んできて、やっと最近になってこの意味がわかるようになってきた。


今回のReiーzonaの皆さんが安部塾に復帰するという絶妙なタイミングで、阿部先生のおかげでこの一冊と出会い。中国生まれて私が改めて中医学の素晴らしさを再認識する機会をもらったようん感じます。
当たり前すぎて大切さを感じなかったことが、今になって全てが宝に思います。子供の時からの記憶を辿理ながら色々調べて、このブログをぼちぼち続けてみようと思います。

では、みなさん。またね〜ー🤗



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?