見出し画像

片付けの救世主!保留ボックスを活用する6つのメリットとは?

なんだかもう夏のような暑さになってきましたが、みなさまは如何お過ごしでしょうか?

私は暑さと湿気で若干バテ気味になっておりますが、noteの記事を作るモチベーションは維持出来ています💪

今回は私のnote記事内でよく出てくる「保留ボックス」について詳しく書いてみましたので、最後まで読んで頂けると嬉しいです☺️




実は私がこのブログを通じて最もオススメしたい整理のテクニックでもあります。保留ボックスを利用することで様々なメリットがありますので実例なども合わせてご紹介します。

保留ボックスを活用する6つのメリット🉐

1️⃣整理の進行がスムーズになる🚥

片付けをする際に残すモノと捨てるモノを分ける整理という行為が1番大切なのですが最も難しい作業でもあることは言うまでもありません。その整理の作業をスムーズにする進める為に捨てるかどうか迷ったモノが出てきたら直ぐに保留ボックスに入れることで整理のスピードが格段に上がります。

2️⃣捨てるプレッシャーから解放され心の負担が減る❤️‍🩹

必要かどうか迷う物を手放す決断は意外とストレスになります。保留ボックスを利用することにより、目の前から無くなるだけで実際にはまとめて保管してあると思えば、その心の負担は解消されます。

3️⃣決断を先延ばしにすることで忘れることが出来る㊙️

保留ボックスに保管したまま時間が経つことでモノに対する感情も薄くなっていき、そのうちそのモノの存在を忘れてしまうので、無くても全く大丈夫なことが後から客観的に理解することが出来ます。

4️⃣収納空間をスッキリさせて使いやすくなる✨

収納空間から不要なモノがスピーディーに無くなることで、必要なモノが取り出しやすく快適になります。その為にも出来る限り不要物は手放して、処分に迷うモノは保留ボックスに入れて別の場所にまとめましょう。いかに不要なモノが無い空間が快適なのかが分かります。

5️⃣探しモノを探す時に保留ボックスの中を確認すればすぐに見つかる👀

保留ボックスを運用し始めてある程度時間が経過すると、「そういえば前にあったような…」みたいなほとんど使っていないモノを探す時がたまに訪れる時があります。その際に保留ボックスの中を確認すれば直ぐに見つかる可能性が高くなります。ほぼそんな機会は発生しませんが会社内で整理したモノで保留ボックスの中から見つけたことは何度かあります。

6️⃣最終的にまとめて捨てられスッキリ出来る✨

保留ボックスに入れたモノの保管期間は人それぞれかも知れませんが1年以上経っても取り出すことがなければば99%その存在を忘れられて無くても大丈夫だったと確信出来て一気に処分することが可能です🗑️


保留ボックスの実用例🔰

子どものおもちゃの整理🧸

我が家ではこのパターンで保留ボックスを使用する頻度が高いです。以前の記事でも書きましたが部屋の隅やソファークッションの下などに放置された玩具があるのですが、本人達はとっくにその存在を忘れているのに捨てていいかと聞くと絶対に駄目と言われます。このような場合、子どもが見ていない時にそれらを拾って保留ボックスに入れて1ヶ月ぐらい経過させると完全に忘れるのでそのまま処分します。たまに探し出す時もあるのですが、その時はこっそり保留ボックスから取り出して他の場所で見つけた振りをしてちゃんと仕舞わないとこうやって無くしちゃうよと注意してから渡します。なので期間を分けして保管して古いモノからまとめて処分した方が良いかも知れません。

会社内での整理🏢

私が会社内で整理をする時に当初は処分していいかどうか1つ1つ上司に判断を仰いでいました。しかしその決断スピードの遅さと不要物だと思われるモノがあまりにも多く、使用頻度の高い収納エリアにもぎっしり詰まって業務の支障をきたしていたので不要物をまとめて置くスペースを別の場所に設けてそこに保管するようにしました。そうすることによって快適に収納スペースを使えることを他の人も実感し始めて、不要物を処分する大切さの理解を得やすくなり整理活動の進みが良くなりました。注意点としては保留する期間は家庭内よりも遥かに長めに設定した方が無難です。社内のモノは全て会社の資産なのでより慎重になるべきで、絶対に忘れているだろうと思っていたモノでも古株の先輩から前にあったアレはどこにやったの?と聞かれてドキッとしたことが何度かあります😅


保留ボックス活用の注意ポイント⚠️

1️⃣処分する際は改めてじっくり見ない

最終的に保留ボックスの中身をまとめて処分する際は改めてじっくりと見ないでサッと手放してしまいましょう。それで後から後悔することはほぼ起きませんので。

2️⃣不要物は基本的にはその場で手放すことを優先する🈶

何でもかんでも保留ボックスに使っていないモノを入れるとキリが無いので本当に手放すことに迷うモノのみを入れることにして、基本的には不要物はその場で処分する判断を優先しましょう。


最後に…🔚

今回は保留ボックスについて詳しく書いてみましたが如何でしたでしょうか?

実際にこれを活用してみるとこの便利さを実感出来ると思いますので、今日から是非実践してみて欲しいです。

ではまた日曜日の夜に会いましょう🌙

記事が気に入ってくれたらイイネを押して頂けると嬉しいです👍



この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?