見出し画像

6月のテンセグリティWS

こんにちは!動きの調律師・杏奈です。
6月はテンセグリティワークのWSが二つ開催予定です。
今回のブログでは二つのWSの違いをざっくりとご紹介します。

++

一つは神戸での
テンセグリティボディワークWS
踊れない、踊りたくない、でも身体を動かしたい
整えたいという方にお勧めです。
テンセグリティ最大の特徴である「共鳴」始め
様々な特性を身体を通じて探っていきましょう!

テンセグリティボディワークWS in 神戸

++

そしてもう一つは京都での
テンセグリティダンスワークWS
こちらは主にダンサーさん向けです。
身体のワークとは別に最終的には即興でダンスすることになります。
私個人が独学で辿り着いた「浮身」がかった
身体を軽くする立ち方もこちらでお伝えさせていただきますよ〜(o^^o)

テンセグリティダンスワークWS in 京都



ですので踊るのは・・・という方はボディワークWSがお勧めです。

++

どちらのWSも私が「教える」というWSとは異なります。
私自身、現在進行形で探究中です。
ですので共に探っていきましょう!というスタンスです。

筋膜や張力、テンセグリティの世界は
鍛えたり強化したりというものとは少し異なり
もともとご自身の身体にあるものに氣付く感じ取る
味わう・・・といったニュアンスの方が合うのかなと思っています。

シンプルなワークの中でご自身のテンセグリティを感じ取り
素晴らしい自然のシステムが確かにご自身にあることを
面白がって喜んでいただければ幸いです。

沢山の方がテンセグリティに興味を持っていただけるよう
私も楽しみながら探求していきます。
WSでお会いできることを楽しみにしております〜!!

動きの調律師・杏奈


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?