見出し画像

【子育てエンタメ日記】〜思春期の子供を信じる〜

〜思春期の子供を信じる〜

そういえば、車のタイヤ交換するのをすっかり忘れていた。最近では、手っ取り早く交換できるガソリンスタンドへ行って交換してもらっていた。

息子が小学校低学年の時は、家で二人でよく交換したものだ。もちろん子供は、興味津々でお手伝いという形でやっていた。

中学生になり、どうか?やってみるか?と問うと
やる!と返ってきた。
今の臨時休校中のぐうだら生活の中、朝8時から時間を決めてやる事になった。

翌日、しっかりと起きてきた。本気度がわかる。

すぐに道具を用意した。

そして、タイヤを出していると、すでに車が浮き始めている!

父親「やり方わかるのか?」
息子「わかるよ。小4の時やったから」

なんと!あの時の経験が生きている!
何だか嬉しい。

1本目、2本目 は、早い!

3本目、よ、弱音をはかない!

ついに4本目、お、親父は要らない!

このままでは、親父の出番がないではないか。

そうだ!息子がタイヤ交換したと言うと、ママが心配するから、最後のボルト締めをやろう。

や、やばいボルトが動かない。
完全に親父の完敗だ。

力まで立派な大人だ。しかも、思春期の子供は頼られると心が動く事が判明した。

今回は、もともとガソリンスタンドでタイヤ交換しようと思っていたので、その分を息子に渡した。
今回の種のポイントはここだ。数年後にどう出るか楽しみだ。

小学生時代はとにかく経験を積ませた。
その経験は中学生になり、ある程度回収できる。

あの日、あの時、あの経験が自信をつけさせているに違いない。そう信じて子育てをしている。

子育ては難しい。

子育ては大変だ。

でも、子供を信じるんだ!

たとえ遠回りしたって、道がそれたって、子供達には刻まれてるんだ。親との経験がしっかりと。

子育てを楽しむには子供を信じる事が必要なのかもしれない。
2020.5.3

#だんなこ物語 #子育てエンタメ日記 #思春期 #タイヤ交換 #あの日の経験 #子供を信じる #子育てにエンタメを取り入れている #西野亮廣エンタメ研究所 #キンコン西野 #西野亮廣 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?