見出し画像

【子育てエンタメ日記】〜気前がいい奴〜

〜気前がいい奴〜

昨日、息子が家族の為に〝たい焼き〟を買ってきてくれた。

正直、驚いた。

頼んでもいないのに、自分のお金で親の為に、自分が食べて美味しかったからって、寄り道した出店で買ってきてくれたのだ。

おねだりされた小遣いで〝たい焼き〟って。
なんだか嬉しくなった。

特に今は、親に迷惑ばかりかけている思春期やろうだ。表面上の態度と言葉使いはTHE思春期だ。そんな奴が、、、と思うと嬉しくなる。

妻と二人で〝いい奴に育ったなぁ〟と子育てを噛みしめながら話し、ほっこりした。

そうだ、これはチャンス到来だ。

親が何でも上から押し付けるような子育ては絶対にしたくないので、最近は息子が行動した事をキッカケに、その時に著名人の言葉を借りて話すようにしている。

成長のチャンスを逃してはいけない!全ては息子が社会人になった時の為だ。

この行動をどの話に結び付けていくかは親のセンスになる。

お金が絡んでいるので〝お金の話〟がベストか?または、ギブ&テイカーのお話か?
巡り巡る物語と結び付けるか?

いずれにしても、息子が行動を起こしているので、それを題材にしていけば理解が追いつくと思う。これが、小学生だと理解が追いつかないし、高校生になると話すタイミングやそもそも親と話をするのか?疑問もある。

今だ。絶対に思春期が良い。

学校で教えてくれない題材は親がカバーしていくべきだ。所得関係や保険、税金関係や株式投資や資産運用。ビジネスや政治、経済の話もできたら最高だ。

こうやって子育てを日記にする事で、頭の整理が付く。子育ての作戦会議みたいなものだ。

話すタイミングは、、やはりドライブが良い。
習い事の送り迎えでのドライブが一番だ。パパが自ら習い事の送り迎えをかっているのは、そういう事だ。#ママへ

そして、たまにコンビニに寄る、という特典も付けている。この特典はパパの話しを聞けよ、という合図になる。

子供にビジネス書は重すぎる。
子供はビジネス書を読まない。理解しない。

子育てをしていて結論付けた事だ。
ならば、パパが理解して教えてあげるのが一番良い方法だ。

親が押し付けずに教える事ができる、唯一のチャンスを息子の〝たい焼き〟から頂いた。

お金の上手な使い方をしているではないか。将来が楽しみだ。やってまれ、やってまれ、やってまれー!



2020.10.4

#だんなこ物語 #子育てエンタメ日記 #思春期子育て #子育てパパ #子育てにエンタメを取り入れている #西野亮廣エンタメ研究所 #ビジネス書 #たい焼き 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?