マガジンのカバー画像

思春期の面白かった記録

62
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

【子育てエンタメ日記】
〜思春期のノーメディアデー〜

【子育てエンタメ日記】 〜思春期のノーメディアデー〜

〜思春期のノーメディアデー〜

おいっ!ウソだろ!学校さん!

この時代にノーメディアデーだと。
テレビを見ないのは分かるがスマホやタブレットを使用してはならない日だと?
そんな学校さんの指示は無視して結構だ。

こう思ったのは去年の話だった。

今年は、少しだけ違っていた。
スマホやタブレットで勉強する人もいるだろうと、SNSやゲーム、テレビを禁止した新しいノーメディアデー

もっとみる
【子育てエンタメ日記】〜思春期のパン〜

【子育てエンタメ日記】〜思春期のパン〜

〜思春期のパン〜

いつもの朝が始まった。
6時30分にセットした目覚ましが2階から鳴り響いている。すぐに目覚まし時計の音は消えた。

思春期だけに反射神経が良く、寝ながら目覚まし時計の音を消せるのは褒めておこう。

思春期やろうは朝にめっぽう弱い。
叫んでも起きやしない。親のストレスが溜まるだけなのでギリギリまで起こさない事にしている。

そのまま7時になった。また、目覚まし

もっとみる
【子育てエンタメ日記】〜ケガをしたのか?〜

【子育てエンタメ日記】〜ケガをしたのか?〜

〜ケガをしたのか?〜

朝、起きてくると「手が痛い」と言ってきた。

前の日に友達とサッカーをしていて、サッカー部の本気のシュートが手に当たってしまったらしい。どうやらボールに手が弾かれたようだ。

おいっ!前の日は手を冷やしたのかよ?
その時は痛くなかったから冷やさなかったらしい。朝起きてから急に痛くなったようだ。

手に力がはいらない。
箸が持てない。
えんぴつが持てない

もっとみる
【子育てエンタメ日記】〜思春期の電気〜

【子育てエンタメ日記】〜思春期の電気〜

〜思春期の電気〜

君が中学生になる前に、君の部屋の電気は白熱電球から蛍光灯に変えた。
勉強するには明るい方が良いと判断したからだ。おまけにリモコンが付いている。

小学生の時はリビングで勉強する事が当たり前だった。部屋はあるが、全然使用しない状態だ。リビングの居心地が良かったんだろう。

中学生になると、案の定、自分の部屋で勉強した。部屋の灯りを蛍光灯に変えて良かったと思える瞬間だ

もっとみる
【子育てエンタメ日記】〜思春期のギブ〜

【子育てエンタメ日記】〜思春期のギブ〜

〜思春期のギブ〜

し、しまった!
親子で良かれと思って先走った行動が問題を生んでしまった。
それは、ムビチケを息子の友達含めて4人分(4400円)予約した事で起きてしまったのだ。

息子は映画館にiPadを持参し、QRコードをかざして友達含めて4人分の『鬼滅の刃』のムビチケを手に入れたらしい。席の予約も済ましていたので、なかなかスムーズだったようだ。

これでこそ、思春期中学生だ

もっとみる