見出し画像

②投票に行こう😊/参議院選挙/投票は意義も価値も大きいです🌟

選挙に行ったって、どうせ…


【報道の偏りと歪み】

報道は取材特権と社会的影響力(インフルエンサー)をゆうしていながら、当選後の政治行動を伝えない(報道の自由)
・国会の出席率
・議員個人の重要法案や法案についての、賛否投票と認識
→放送時間や記事欄が無くても、各社HPやSNSで発信できるのでは?

【国会議員の現状】

議員は率先して、情報公開をしていない(*特に衆議員)
→重要法案を含む、各法案の賛否投票について、国民の代表たる自負や矜持きょうじがおありなら、公明正大に、ご自身のHPでも公表されるものでは、ないでしょうか?

【張りぼて民主主義下で、個人として政治に関心や関わりを持っていくには?】

事実に基づいた、正確な一次情報を入手するには、時間と労力が必要💦

本職の政治家や、本業で報道各社勤めでなくても、、、

日本国民で有れば、開示請求ができる🌟

政治家・地元自治体・県・国(政府・中央官庁)に、意見書や要望書を書いて伝える事も出来ます🌟

選挙権が無い学生の頃から、政治に参加できる方法があったんです!

私が、それを知り試す事が出来たのは、2020年悪政禍の始まった年でした。

失業中で就職活動以外の時間に、何か出来る事はないかと、試行錯誤を繰り返した末でした…

現在は、仕事と生活があり、個人で出来る事は基本的に、お休みしています💤

選挙は、公平・中立性の高い発信者さえ見つけられたら、投票に行けば、民意の表明が出来る、お手軽な手段だったんです🌟


投票日前日までに、私が参考になった情報が有れば、記事にしたいと思います。

政治に関心を持つのは、ご自身に負担が掛かる事です。

本職の政治家や、本業の報道各社勤めでも、たずさわれる事は、ごく一部や一握りです。

それは普段、私達が家庭で家事を分担・協力したり、学校での係りや委員、会社で部署や課で役割を担う事と同様で、一人で出来る事など限られています。

張りぼてだった民主主義が明るみになった中で、信じていたものや正しいと思っていたものが、違っていた嘘だったと気付き認めると、強い衝撃と失望を経験します😣

それに囚われると被害者意識が強くなり、他人を見下し変えようとする不寛容な人間になります。

人生が、生きる事がつまらなくなります…

異世界主人公の様に、有能でも万能でもない私達は、自分にできる小さな事をしたり、できたら、それで十分だと、私は思うんです。

ご自身や周囲の方を大切に優しく労って欲しいし、楽しく幸せな生活や日々を、私は願います。

今日も、いい一日で、ありますように

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?