マガジンのカバー画像

手帳&ノートの使い方

192
パソコンやスマートフォン、タブレットが進化していっても、紙の手帳は根強い人気があります。手書きには手書きの良さがたくさんあります。 手帳は書くことが目的ではなく、仕事に役立てるこ…
運営しているクリエイター

#手書き

記録をルーティンにしている理由

6月も半分過ぎましたね。 お仕事の連絡が入るときに、みなさん、 「もう一年も半年が経とうと…

考える力を高めるために手帳を使う

手書きの習慣についてのブログが続いています。 知人の間では、「手帳といえば大西さん」と認…

手帳を活用する前に手書きの習慣をつける

最近、やたら「手書き」「手帳」「メモ・ノート」に関する記事が多いなと感じるのは、新しい年…

続けることが楽しいと感じる 5年日記

いつも、愛用している手帳についてブログを書いていますが、今日はほぼ日5年手帳のことを紹介…

「ほぼ日手帳」のサイトで紹介していただきました

今年から、一言メッセージをほぼ日手帳に書いています。 もうすぐ、手帳のページが埋まるので…

何かを始める前に自分を知る

9月は、来年の手帳が発売になる月でもあり、秋は「学びの秋」と言われているように、じっくり…

仕事で使っているノート

仕事に必要な内容は、1日の終わりに手帳に記録しています。 打ち合わせ内容、 研修の進め方と振り返り、 雑誌や本の内容(抜粋) 受講記録(抜粋) ブログネタ この一冊に記録しておけば探す手間が省けます。  ノートとメモを、皆さんは、どのように使い分けていらっしゃいますか? 私は、 ノートは、保存して何度も活用する情報の記録 メモは、活用するための記録の一時保管 と捉えています。 情報が増えることで、ノートは膨らんでいきますが、メモは、役目を終えたら破棄しますので、

言語化力は1日にしてならず

昨日、コンビニに行ったとき、雑誌のタイトルが気になって、パラパラと立ち読みしました。 メ…

手書きにこだわる

仕事でも、プライベートでも、毎日手書きのある生活を送っています。 記録は、私にとって生活…

手段=目的になっていない?

さて、2023年も5か月が過ぎようとしています。 限りある時間を有効に活用し、毎日を丁寧に、心…

手帳に何を書いているか?(3)

「ほぼ日手帳をどのように活用しているか?」について、ご紹介しています。今日は、毎日書いて…

講師としての学びと進化

6月に入ってから約1か月、ずっと終日研修や店舗改善指導が続いています。 毎日のように様々な…

メモは書いて終わりだともったいない!

先日、FMラジオ番組の収録のため、スタジオを訪れました。地元のFM局の朝の番組なのですが、パ…

手帳・ノートのある暮らし

2012年にほぼ日手帳を使い始め、今年で11年目を迎えます。 以前から、繰り返しお伝えしていますが、この手帳を使い始めるときに「10年は続けよう」と決めていましたし、「きっと続けられる」と確信していました。 確信していた理由は、私にとって、「手書き」「記録」は日常の習慣であり、当たり前のことだったからです。 ほぼ日手帳を使い始める前に記録していたノートたち 手帳を使うことは、何種類かのノートに分けて書いていたことを、1冊の手帳に集約するだけのことでした。 1冊の手帳に