マガジンのカバー画像

手帳&ノートの使い方

191
パソコンやスマートフォン、タブレットが進化していっても、紙の手帳は根強い人気があります。手書きには手書きの良さがたくさんあります。 手帳は書くことが目的ではなく、仕事に役立てるこ… もっと読む
運営しているクリエイター

#ノート

手書きをする4つのメリット

昨日のブログでは、「手帳やノートを活用するために、普段から手書きをしていない人は、手書き…

手帳を活用する前に手書きの習慣をつける

最近、やたら「手書き」「手帳」「メモ・ノート」に関する記事が多いなと感じるのは、新しい年…

手帳をどんなふうに使っている?

新しい手帳は、まだ薄いので持ち運びが楽です。(笑) カバーデザインも気に入っていて、1日に何…

1年の計は11月にあり

11月も下旬に入りましたね。 毎年、この時期は専門学校の講義が終わり、定例の研修を担当し…

自分を一番理解しているのは自分~手書きと記録の活用~

この3連休は、早朝アルバイトに勤しみながら、自分の時間を満喫しています。 これから担当予…

「書く」の先にあるもの

来年の手帳が発売になる時期。 雑誌でも、SNSでも、手帳やノートに関連する記事をよく見かけま…

仕事で使っているノート

仕事に必要な内容は、1日の終わりに手帳に記録しています。 打ち合わせ内容、 研修の進め方と振り返り、 雑誌や本の内容(抜粋) 受講記録(抜粋) ブログネタ この一冊に記録しておけば探す手間が省けます。  ノートとメモを、皆さんは、どのように使い分けていらっしゃいますか? 私は、 ノートは、保存して何度も活用する情報の記録 メモは、活用するための記録の一時保管 と捉えています。 情報が増えることで、ノートは膨らんでいきますが、メモは、役目を終えたら破棄しますので、

アウトプットノート

昨日のブログで、情報を一冊にまとめるために、ほぼ日手帳を活用していることを書きました。 …

イベント会場に持参するもの

今日は、久しぶりにリアルイベントです。 手帳やノートの使い方についてご紹介するときは、愛…

出版について 2

「まいどなニュース」に紹介していただいた記事の元になった、メール取材の内容を書いています…

出版について 1

2022年9月3 2022年9月30日に「手書き・3分割で情報を整理する 3スプリットメモ術」(同文舘…

行動を見れば思考パターンがわかる

ここのところ、日中は暖房器具が要らないほど、暖かい日が続いていました。でも、明日からまた…