マガジンのカバー画像

手帳&ノートの使い方

192
パソコンやスマートフォン、タブレットが進化していっても、紙の手帳は根強い人気があります。手書きには手書きの良さがたくさんあります。 手帳は書くことが目的ではなく、仕事に役立てるこ…
運営しているクリエイター

#記録

記録を日課に

4月に入って新入社員研修が続いています。4月は、1年で最も研修が集中する時期です。 しかし、…

記録は言葉の筋トレ

時間にも気持ちにも余裕があると、どんなことも面白いほどうまくいきます。 たとえうまくいか…

毎日せっせとアウトプット

4月に入り、新入社員研修を担当させていただく毎日が続いています。 今年は、1日が月曜日だっ…

情報を1冊の手帳で管理している理由

手書き派の方が、よく何冊も手帳やノートを使い分けていらっしゃるのですが、私は基本的に、1…

手帳をどんなふうに使っている?

新しい手帳は、まだ薄いので持ち運びが楽です。(笑) カバーデザインも気に入っていて、1日に何…

手帳仕舞いの作業2023

新しい年の準備を進めていく中で、私にとって欠かせないのが、今年使った手帳を仕舞う作業です…

手帳をしまう作業 2 〜写真で1年を振り返る〜

今月も残りわずかとなったので、今週から、来年(2024年)の手帳を使い始めました。 9月の終わりころから、来年の仕事の予定が決まり始めるので、スケジュールの記入はモレがないようにを心がけています。 ほぼ日手帳は、1月から翌年の3月までのマンスリーカレンダーが収録されています。 翌年の予定を記入するときは、今年の手帳と来年の手帳の両方に同時に記入していますし、ときどき、ヌケやモレがないかチェックを行っています。 スケジュールを丁寧に、綺麗に記入しても、書き漏れや書き間違え

一言メッセージ

毎週日曜日は、Facebookに毎日投稿している 一言メッセージをご紹介します。 一言メッセージ…

仕事で使っているノート

仕事に必要な内容は、1日の終わりに手帳に記録しています。 打ち合わせ内容、 研修の進め方と…

手帳の役割はスケジュール管理だけ?

8月もあと1週間あまりで終わりますね。2023年も、3分の2が過ぎようとしています。 1年の初め…

アウトプットノート

昨日のブログで、情報を一冊にまとめるために、ほぼ日手帳を活用していることを書きました。 …

メモは書いてからが始まり

12年前から、毎日欠かさずほぼ日手帳に、残しておきたいことを記録しています。 大切な情報を…

習慣に必要な3つのこと

「強みを磨く30日チャレンジ」 これは、先日、書店で雑誌の表紙にあった特集のテーマです。…

ほぼ日手帳の活用 (2)

■ 3冊の手帳には、何をどのように記録をとっているか? 最初から記録のしかたを決めていたわけではありません。書き方や使い方は、続けていると変わります。最初から固定してしまうと、「こうじゃなければいけない」という気持ちが強くなって続けるのが辛くなります。ブログも同じことが言えると思います。 だから、私はどのようなことに取り組むときも、「目的だけを決めてやり方はどんどん変える」ということを大切にしています。手段を目的にするのではなく、何のために行うのか?意義や意味を明確にする