見出し画像

日本語教室見学

きょうは岡山市の女性市議さんと一緒に総社市の日本語教室を見学に行きました。
なにをかくそう見学4回目。あれ?5回目だったかな?
いつも日本語教室に興味のある方をお連れするのが目的なのだけど、私もついでに見学させてもらっています。

総社市のすごいところは毎回担当課の職員さんも教室の時間に出向いているということと、職員さんが担当課を離れて別部署に異動になっても教室に足を運んでいるというところです。
きょうも懐かしい方々にお会いすることができました。特に教室立ち上げに関わったNさんも別部署の部長になられてるのに教室を気にかけて顔を出していました。去年までの担当課の課長さんも別部署に異動になってしまったのを残念がっているお話をされるし、総社の日本語教室ってみんなに愛されているんですね。うらやましい。

肝心の生徒さんは例にもれずベトナムの方が全体の半分ぐらい?あとはミャンマー、タイ、インドネシア、ペルー、ブラジルの方々で残念ながらネパールの方は今回はいませんでした。
1回目だから人数が多かったのかもしれないけど、そうはいってもすでにみなさんの日本語は上手でもはや入門、初級ではないレベル。先生の質問に笑いをとる返事をする強者もいたりして、教える先生も大変だろうなあ。

個人的には大人を差し置いて瞬時に答える小学生が、最後には「あんたの順番じゃない」ってお母さんに口をふさがれていたのがツボでした。子どもの方が覚えるの、早いものね。



いろんな国の人と織りなす私の日常のドタバタを徒然なるままにつぶやいています。サポートしていただけましたら励みになります。