ぱるむ

30代。私が思うことを、つらつらと。

ぱるむ

30代。私が思うことを、つらつらと。

最近の記事

スーパーオオゼキがある駅に住みたい

スーパー「オオゼキ」私の大好きなスーパーマーケット。 新鮮でおいしい海鮮食材が、手ごろな価格で毎日買える! 珍しい魚も取り揃えてくれて、毎日毎日飽きさせない。 加工品の質もめちゃくちゃ高い!とにかく全部美味しい! 魚介類が大好きな私からしたら、これ以上のスーパーって他に無いと思う。 スーパーオオゼキが最寄りの駅にあるだけで、私の毎日のQOLを爆上げしてくれているのは間違いない。 外食が大好きだった私も、 スーパーオオゼキの愛用者になってからは、 家でご飯を食べることが多

    • 女はダイエット、男は下ネタ

      属性によって、定番で盛り上がる話ってあると思う。 女性が数人集まれば、 揃いに揃って「最近太った、痩せたい」と言っているし、 男性が数人集まれば、随所随所で軽い下ネタを投入しては笑いが起こっているのを目にする。下ネタは世界共通っていうくらい、心の距離が縮まるって言いますもんね。 年齢問わず、属性やグループ問わず、 それなりに共通で盛り上がる話のネタな気がする。 特に女性の「ダイエット話」は、 これまでの人生、どこに行っても誰かがその話を始めていた。 「今日は良い天気

      • 消去法での暗記しか出来ない

        人には特性があると思う。その人特有の能力や癖。 私は特徴として「消去法で物事を暗記する」癖がある。 癖というか、その方法でしか物事を覚えることが出来ない。 仕事を教わる時に、1つ・2つと上司や先輩は教えてくれるが、 私は、物事の全体像を把握した後でしか、しっかり覚えることが出来ない。 新しい情報を追加で記憶していくのではなく、 以前教わったことの中で記憶を巡らせて、 あれでもない…これでもない…であれば残る可能性はこれだ! といった感じで思い出している。 恐らく、1

        • 人は環境で作られる

          新しい職場で最近働きだして、人は環境によって作られるものなんだな、と改めて実感している。 同じ環境に属して、同じルールを守って ある程度同じ目的に向かいながら過ごしているからか、人柄や価値観も近い人が多い様に思う。 前職時代は「我関せず」と言った風潮で、極力コミュニケーションを取らないのが当たり前だった。周りの人に世話を焼いたり、お昼休憩を一緒に取ったり、そういったものが極端に少なかった。 みんな優しくて良い人だったが、人間関係は『コスパ重視』の価値観があった。 だ

        スーパーオオゼキがある駅に住みたい

          花を買った

          なぜか無性に花が欲しくなって昨日花を買ってきた。ちょうど今は母の日前で、カーネーションの鉢ばかり売っていて、タイミングを間違った様な気がした。 いくつか花屋を周ったけど、結局セイユ―にある1本130円くらいのピンクのバラを一輪買った。一つだけまだ蕾に近くて、長く楽しめそうだなって思ってこれに決めた。 30年自分の人生を過ごしていると、同じような局面が増えてくる。良くも悪くも刺激が少ない、変わり映えのない毎日。 最近よく思うけど、 ”毎日ちょっとした変化があって、進んでい

          花を買った

          私の頭の中

          ぐるぐるぐるぐる頭の中で毎日考えごとが浮かぶ。 「何かしなきゃ」「何かを成し遂げなきゃ」 「誰かの役に立たなきゃ」「意味のある時間を過ごさなきゃ」 考えていても仕方がないはずなのに、 “このままでいいのか“いつも考えてしまう。 「〇〇しなきゃ」 ストイックに過ごせないくせに、常に努力していなきゃ不安である。 頑張らない自分に価値が無いと思ってしまっているのかもしれない。 普通の人は毎日何を考えて過ごしているんだろう。 ふつうの30歳ってどんな人生を送っているんだろう

          私の頭の中