チンプー@GAFAMエンジニア

ITトレンド、生成AIについて発信 | 京大院卒 ⇒ ITベンチャー ⇒ 無職 ⇒ プ…

チンプー@GAFAMエンジニア

ITトレンド、生成AIについて発信 | 京大院卒 ⇒ ITベンチャー ⇒ 無職 ⇒ プログラミング独学 ⇒ 最大手SIer ⇒ GAFAMでエンジニア | 個人開発:ゴミ拾いアプリ「Wastech 」 面接対策アプリ「InterviewGPT」

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

ゴミ拾いゲームアプリ「Wastech」リリース!

Google Playから、ゴミ拾いアプリ「Wastech」をリリースしました! Wastechは、「ゴミ拾い活動がもっと楽しく」をコンセプトとするアプリです。 街中や自然の中で見つけたゴミを拾って撮影・投稿すると、アプリ内のポイントがゲットでき、ポイントは暗号資産などと交換することができます。 清掃ボランティア活動や、日々の散歩で使ってみてください!

    • MySQL InnoDBの概要

      「詳解MySQL 5.7 止まらぬ進化に乗り遅れないためのテクニカルガイド」を読み、MySQL5.7におけるInnoDBの概要について学んだので整理する。 InnoDBとは MySQLのデフォルトのストレージエンジンのことで、高い信頼性とパフォーマンスを有する。 ストレージエンジンとはSQL処理を操作するMySQLのコンポーネントで、MyISAMやMemoryなどいくつか種類があるが、特別なユースケースを除いて基本的にはInnoDBを使うことを推奨されている。 トランザ

      • MySQLのレプリケーションの仕組み

        「詳解MySQL 5.7 止まらぬ進化に乗り遅れないためのテクニカルガイド」という本から、古いバージョンだがMySQL5.7のレプリケーションの仕組みについて学んだので整理する。 レプリケーションの構造レプリケーションとは、マスターとスレーブという関係のある異なるデータベースにおいて、マスターの変更がスレーブにも適用されることで、それぞれのデータベースで同じデータを持つようにするための機能のことである。 レプリケーションによって、レプリカ側でデータをバックアップするなどが可

        • Amazon DynamoDBについて解説!

          本日の記事では、AWSのNoSQLデータベースサービスであるAmazon DynamoDBについて解説します! Amazon DynamoDBとは?Amazon DynamoDBは、AWSが提供するフルマネージド型NoSQLデータベースサービスです。高い可用性、安定性、スケーラビリティを持ち、大量のデータや高いトラフィックを瞬時に処理することができます。 NoSQLとは? NoSQL("Not Only SQL")は、リレーショナルデータベースの制約を持たないデータベー

        • 固定された記事

        ゴミ拾いゲームアプリ「Wastech」リリース!

        マガジン

        • 技術勉強マガジン
          39本
        • #AWS 記事まとめ
          24本
        • #Flutter 記事まとめ
          36本
        • #ChatGPT 記事まとめ
          5本
        • #Android 記事まとめ
          3本

        記事

          Amazon DocumentDBを解説!

          本記事では、AWSのドキュメントデータベースであるAmazon DocumentDBについて解説します! Amazon DocumentDBとは? Amazon DocumentDBは、Amazon Web Services (AWS) が提供するフルマネージドなドキュメントデータベースサービスです。このサービスは、特定のバージョンのMongoDBと互換性を持っています。 フルマネージドなので、OSやDBエンジンの管理はAWSが行ってくれます。 ドキュメントデータベース

          Amazon DocumentDBを解説!

          Amazon Redshiftとは

          今回の記事では、AWSのデータウェアハウスサービスであるAmazon Redshiftについて解説します! Amazon Redshiftとは?Amazon Redshiftは、リレーショナルデータベースの構造を持つデータウェアハウスサービスです。これはデータ分析のためのサービスで、S3などに保存された大容量のデータを取り込んで、SQLクライアントやBIツールを利用してアクセスし分析を行います。 データウェアハウスサービスは、大量のデータを集中的に保存・管理するためのサービ

          要点整理から攻略する『AWS認定 データベース-専門知識』 まとめ

          NRIネットコムによる、「AWS Certified Database - Specialty」の資格試験の勉強用書籍が分かりやすいと話題になってます。 自分も勉強のため読んでみましたが、RDSやDynamoDBなど試験に出る項目について要点がまとめられており、理解しやすいです。 今回の記事では、本書の内容が気になる方向けに内容を整理してみました。 本書について「AWS Certified Database - Specialty」は、12個あるAWS認定の中でもプロフェ

          要点整理から攻略する『AWS認定 データベース-専門知識』 まとめ

          【AWS Certified Cloud Practitioner】紛らわしい用語を比較してみた~その③~

          前回に続き、AWS Certified Cloud Practitionerの資格を受ける人向けに、AWSの間違えやすい用語を整理してみました。 その①② <移行サービス系>AWS Application Discovery Service このサービスは、オンプレミスの環境を詳細に調査し、移行計画のサポートをするためのデータを提供します。サーバーの構成、性能データ、アプリケーションの依存関係などを自動的に識別します。これは、クラウドへのスムーズな移行を計画するための基

          【AWS Certified Cloud Practitioner】紛らわしい用語を比較してみた~その③~

          【AWS Certified Cloud Practitioner】紛らわしい用語を比較してみた~その②~

          前回に続き、AWS Certified Cloud Practitionerの資格を受ける人向けに、AWSの間違えやすい用語を整理してみました。 その①はこちら <DB系>Amazon RDS (Relational Database Service) AWSが提供するリレーショナルデータベースのマネージドサービスです。MySQL, PostgreSQL, MariaDB, Oracle, および Microsoft SQL Serverなどの人気のあるデータベースエン

          【AWS Certified Cloud Practitioner】紛らわしい用語を比較してみた~その②~

          【AWS Certified Cloud Practitioner】紛らわしい用語を比較してみた

          AWSは200以上ものサービスを有しているため、すごく紛らわしいですよね。今回の記事では、AWS Certified Cloud Practitionerの資格を受ける人向けに、間違えやすい用語を整理してみました。 <セキュリティ系>Amazon GuardDuty GuardDutyは連続的にAWS環境を監視し、悪意のある行動を検出、分析するットワーク層のサービスです。VPCのフローログ、CloudTrailイベントなどのデータを利用します。 リアルタイムで脅威を特定し

          【AWS Certified Cloud Practitioner】紛らわしい用語を比較してみた

          「AWS認定クラウドプラクティショナー」基本用語解説~その④~

          AWS 認定クラウドプラクティショナーの解説記事の4つ目です。 過去記事 用語Amazon SQS Amazon SQSはAmazon Web Services (AWS)が提供するマネージドなメッセージキューサービスであり、システム間でメッセージを非同期に送受信するためのサービスです。SQSを利用することで、複数の分散コンポーネントが連携して動作する大規模なシステムを構築する際のコンポーネント間通信を容易に実現できます。 Amazon API Gateway Am

          「AWS認定クラウドプラクティショナー」基本用語解説~その④~

          「AWS認定クラウドプラクティショナー」基本用語解説~その③~

          AWS 認定クラウドプラクティショナーの解説記事の3つ目です。 1つ目の記事 2つ目の記事 用語AWS re:Post AWS re:Postは、AWSユーザーが情報を共有、質問、議論するためのコミュニティフォーラムです。AWS製品やサービスについての最新情報や問題の解決策を他のユーザーやAWSの専門家から得ることができます。 AWS IQ AWS IQは、AWS認定のサードパーティエキスパートと顧客をつなげるプラットフォームです。専門的なAWSプロジェクトに関し

          「AWS認定クラウドプラクティショナー」基本用語解説~その③~

          「AWS認定クラウドプラクティショナー」基本用語解説~その②~

          AWS 認定クラウドプラクティショナーの解説記事の2つ目です。 1つ目の記事はこちら 基本用語Cost Explorer Cost Explorerは、AWSの利用料金の詳細を視覚的に表示し、分析するためのツールです。使用量やコストを日、月、年といった時間単位や、サービス、タグなどの単位で表示できます。 AWS Pricing Calculator AWS Pricing Calculatorは、AWSサービスの利用料金を見積もるためのツールです。利用予定のサービス

          「AWS認定クラウドプラクティショナー」基本用語解説~その②~

          「AWS認定クラウドプラクティショナー」基本用語解説

          AWSの基礎的な知識を持つことを証明できるAWS 認定クラウドプラクティショナーという資格があります。 90分で65問の選択式の問題を解くのですが、何十にも及ぶAWSリソースへの理解が求められるため、合格には対策が必要かと思います。 今回の記事では、AWS 認定クラウドプラクティショナーで出てくる専門用語について解説しました。 勉強にお使いいただけると幸いです。 基本用語Amazon EC2 Amazon EC2は、AWS(Amazon Web Services)の中核を

          「AWS認定クラウドプラクティショナー」基本用語解説

          [Futter web]URLを貼り付けた時にwebアプリのタイトルや画像を表示する方法

          Flutterで開発したWebアプリをリリースすると、SNSなどで宣伝してユーザーにアプリを使ってもらいたいですよね。 ただ、URLを貼ってもwebアプリの説明文や画像が表示されなかったりする場合はOGPの設定が必要となりますし、Twitterでこれらを表示するにはTwitterカードの設定もいります。 その設定方法について解説したいと思います! OGPとは?そもそもOGPとは何でしょうか?? Open Graph Protocol (OGP) は、Webアプリの情報をより

          [Futter web]URLを貼り付けた時にwebアプリのタイトルや画像を表示する方法

          「イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本」まとめ

          テキストと図でWebの基本を網羅的に解説してくれる入門書を再読しました。 本書の内容としては「Web技術とは」から始まり、ネットワークやTCP/IP、HTTP、HTML、JSON、Webアプリの基本など、webエンジニアなら知っていて当たり前の知識が書かれています。 webを全く知らない人でも、図があるので理解しやすいのではと思っています。 本書を気になっている方に向けて、本記事では内容を整理してみました。 Chapter1WWW ワールドワイドウェブ(WWW)は、インタ

          「イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本」まとめ