子育て日記132

おはようございます。
今日は新居の打合せ5回目です。今日で電気系統を決めます。簡単に言えば、コンセントの位置などです。妻と話し合いましたが、一番はルンバさんの配置をどうするかでコンセントの位置も変わってきそうです。今日の打合せでいろいろと決めてきます。

息子はここ最近はママから離れたくない病です。ご飯を食べるときにイスに座るのも嫌がり、ママへの抱っこ継続を求めます。他にもママからパパへ抱っこを移動させたいときも抱きついて離れません。これをわがままと見るのか、そういう時期と見るのかいろいろと考え方はあるかと思いますが、そういう時期なのでしょう。ちょっとママが2階にものをとりに離れるだけで泣き出したり、追っかけようとしたりしています。完全な後追いではありませんが、その兆候が見られ始めました。

また、行きたい方に指差しをして、それが叶わないときも大泣きを繰り返すようになりました。その姿は可愛らしいのですが、それが続くときは、妻はとても大変そうです。特にそれが夕方のご飯を食べる前に起きるそうで、毎日その繰り返しです。僕も早めに帰宅できるときは息子のご飯前に帰宅できるといいのですが、なかなかそうもいきません。でもやれることはしっかりとやりたいと思います。

お風呂では、ひたすらお湯の出る蛇口を押したり引いたりして喜んでいたり、内側からかけられる鍵で喜んでいるので、楽しく入ることができています。ちいかわさんの「ハチワレさん」の人形があるのですが、それが水に触れると光るので、それが光ってはじっと見つめています。他にもあひる隊長と遊んだり、お風呂の時間が楽しくなっていきそうです。もう少し歳をとってきたら、お風呂で楽しく遊べるお絵かきセット的なものを買ってみましょうか。

さて、そろそろ年賀状を準備しなくしてはいけません。今年は1歳3ヶ月になった息子を真ん中に配置した家族三人の写真にしようと思っています。ただ妻の祖母が亡くなってしまった喪中の時期でもあるので、妻のご家族には気を遣いつつの年賀状となりそうです。僕としてはそもそも喪中はがきを出すのがよいのかと思っていたのですが、妻が僕の仕事関係もあるということで気を遣ってくださり、普通に年賀状を出してもよいようにしてくれました。これからデザインを決めたいと思っております。

ここまでお読みいただきありがとうございました。よろしければ、「スキ」をお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?