見出し画像

選択肢の多さは人の幸福度を下げるらしいよ?(最近観た映画・ドラマ)

本当は、じっくり観ないとわからないサスペンススリラー系が観たいんだけど、なにしろ時間が惜しいのでもう、諦めてます。
それにしても……コンテンツありすぎじゃない!???

「少ない選択肢のほうが脳は快適に感じる。選択肢の多さは人の幸福度を下げる

……って、心理学者が主張しているらしいですよ?
これは私自身、体感することがあるので納得。
選択肢が多すぎると「もうなんでもいいわ。むしろなんもいらんわ……」と購買意欲が削がれるんですよね。
じゃあ、一体なんでサブスクなどというものが出て来たのか。
コンテンツ増やして国民の幸福度を下げようとしている輩(フィクサー)がいるんじゃないかって疑心暗鬼になっちゃってます。(←映画の見過ぎ?)

それはさておき、いつものごとく、仕事中のながら見なのでじっくりと観る必要のない作品には手をつけられてません。なので、ポップコーンムービー(頭を使わなくていい作品)ばかりです。

順不同


「フォールアウト」

ゲームは未プレイです。ストーリーはディストピアによくあるプロットテンプレートで話が進むので驚きは全くないんですが、世界観とゴア描写が好きなので楽しく観れました。
「ザ・ボーイズ」や「GENV」、「TheTICK」(←これ一番好きなドラマ)、「アップロード」とか、アマプラドラマ……良いよね。昔はネトフリも面白い作品が多かったけど最近ちょっとね……。
オリジナル作品は、ポリコレやコンプラに屈せず思いき入り皮肉入れて描写してほしいです。本当に、最近の「誰も傷つかない作品」とか「とにかくLGBTQを取り入れとこう」みたいなお花畑脳に吐き気がします。
保身のために言っておきますが、私はリアルな流血や暴力、差別行動は嫌いです。あくまでフィクション内で作品としての話です。

「MEG2」

ジェイソンステイサムが好きだから彼が出てればなんでも楽しく観れるんだけど、それを除いてもまぁ、面白かった。前作のシリアス感が削られて、コメディ色強めになってたのが良かった。映画は回を追うごとに面白く無くなっていくのが多いけど、ターミネーター2同様、これは2の方が好きかもしれない。科学的な知識の薄い私でさえ、ところどころ「え!?」と目を見張る部分があったけどそんなの関係ないよね。だってフィクションだもん。それでもSFには多少の説得力は必要だって? ……うーん。あのバイエンススーツに匹敵する万能スーツがあればどこでも行けそうだね!

「ゴジラ-1.0」

ゴジラが可愛い。
人間はどうでもいいタイプなのでとにかくゴジラが主人公ならOK。
あと、やっぱりゴジラは足が太い方が可愛い。

「ロードハウス」

これもプロットテンプレート映画だけど、ジェイク・ギレンフォールが好きなので楽しく観れた。ただ、ジェイクさんはこういうヒーロー的な役より性格がネジ切れた怪演役のときが好きです。

「イコライザー THE FINAL」

えー?ファイナルなの!? 前作、全前作に引き続いて楽しく観れた。
特になにかいうことはない。カタルシスは十分。

「ロストフライト」

いつもなら万能戦士役なジェラード・バトラーさんが戦いは苦手な役柄なのはちょっと新鮮。内容は、あのマレーシア航空の原因不明の事件から着想を得てるんだろうか。でも、本当にこういうことになってそうな、途中からドキュメンタリーに見えて完全に楽しめる雰囲気じゃなくなっていた。映画ではほぼ全員助かったけど、実際の方は全員死亡って発表されてるんだよねぇ……。けど映画みたいにどこかで捕まったままかもしれないとか思っちゃうなぁ。なんか、単に娯楽として観れない映画でした。

「ヴァチカンのエクソシスト」

私を知るみなさまはご存知の通り、エクソシスト系映画はもうなんでも好きなんで言うことなし!

なんか他にも観たけどタイトルが思い出せない。視聴履歴を開くのも面倒くさいしこの辺にしておきます。
ではでは〜。




この記事が参加している募集

#映画感想文

66,918件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?