見出し画像

最近見た映画&ドラマとかプレイしたゲームとか

ほっと一息エンタメタイム。
大体毎日仕事は昼過ぎに終えるんだけど、そのあとはずっと漫画を描いている。
仕事時間より多くの時間を費やし、毎日5-7時間も漫画描いてるのに全然、上手くならない! っていうか思うように描けない。そうするとイライラして精神が悪い方向へばかり転がってくのでほっと一息いれて映画をみたりゲームをしたりするわけよ。
というわけでさっそく感想。ネタバレはしない。(多分)

終わらない週末

ジュリアロバーツ久しぶりに見た。
この映画は……視聴者が登場人物になる系(視聴者の感情や感覚の認知が目的の映画)っていえばいいんだろうか? でも、映画の内容のようなことは実際にあり得る。情報に惑わされるな。

私は、悪魔が本当にいるとしたらその正体は情報だと思っている。知らない間に拡散し、人を惑わし、汚染し、果ては互いを疑い自滅に持っていく。または、言語そのものが悪魔なのかもしれないな。

アウェアネスー超能力覚醒ー

これに関してはあらすじネタバレいれるけど、主人公がガキマインド全開で終始イラつかせるデフォ設定。大切な子の出生の秘密を守るため、真実を隠す実は本当の親じゃなかった育ての親。主人公は、騙されていた(本当のことを教えてくれなかったお前は本当の親じゃねぇ!)と反抗心から忠告を無視し、真実を求めて飛びだすも当然の主人公を狙う組織に追われ墓穴を掘っていく……という王道プロット(ヒーローズジャーニー)なんだけど、こういう話って「お前が最初からちゃんと話しとったらこんなことにならんかったやんけ!隠すから余計こじれるんじゃ」って突っ込みたくなって嫌。映画だからしょうがないだろって言われたらそれまでなんだけど他作品の既視感は拭えないし、オチも見なくても分かるのでもうちょっとオリジナリティがないと厳しい。←偉そう。

マスクガール

最初の展開からだんだん変な方向へ……
マガルが布袋さんもしくは痩せたロバート秋山みたいやなぁ〜って思いながら見てた。周りが言うほどの驚きや感動はなかったなぁ。

ザ・キラー

タイトルの通り殺し屋の話。だけど、派手などんぱちを期待してみちゃいけないやつ。ストーリーじゃなく雰囲気重視。フォトグラフを眺めるように観るやつ。

FF16

FFシリーズは13以外全部プレイ済みだけど、後半は惰性でプレイしているというか、ガキのころみたいにそのタイトルを楽しみたいからっていう気持ちは、髪の毛と共にすっかり消え失せててしまった。とはいえ、中年過ぎてFF15のラストで号泣した(選んだ写真が悪かった)輩なので、16でも泣かせてくれるかなぁと半ばワクワクしてプレイしてみたが、いかんせんアクションが苦手なもので、強くてかっこいいはずの主人公がなんども地面に叩きつけられ情けない姿を晒しまくるもんだから、ストーリーに集中できなくてね。「やってやるぜ!」って意気込んだ1秒後には地面を舐めてた……みたいなモブオチコメディかましまくって、「こんなカッコ悪い主人公いやじゃぁー!ちゃんと押してるやんけ!避けたやんけ!!なんで攻撃くらっとんの!?は!?うぇ?ええええええ!?」って泣きながらなんとか倒したからか、感動の涙は出ませんでした。
なんかねぇ、ほんとアクション苦手なんですよ。今までRPG系はセーブエディター使ってレベル、所持金、アイテムMAXの状態でプレイしてたから。でも、なんかチート対策?で使えなくなったじゃないですか。自分だけで楽しむだけだから使わせてくれよほんと、忙しい社会人はレベル上げとかやってる時間ないんだよ。もしくは最強パックとか売ってくれていいから。買うから!マジで、金で時間を買わせてくれ!人生、そんな長くないから!!

追記

私は映画や漫画では滅多に感動しないのだが、ゲームだとちょっと感動する理由がわかった。それは、距離感。一緒に旅して苦楽を共にする没入体験感がゲームにはある。見る読むだけだと誰か知らない人の物語って感じで所詮他人事にしか感じない。あくまで自分の場合だが。
年内に『Stray』だけはプレイしたい。ずっと我慢してたけど、もう我慢できん!



この記事が参加している募集

#ゲームで学んだこと

3,006件

#映画感想文

67,103件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?