見出し画像

今日の発見🔍 揺れる足

うどん県OTのだんです。
日々の臨床現場の中で見つけたことや再確認したことなどをまとめていく「今日の発見🔍」シリーズです。
主に経験則なので、エビデンスなどがあるわけではありません。

揺れる足

今日は前回の左片麻痺の方との発見です。
この方は小脳梗塞ということもあり、失調症がありました。
ご自身で手足を動かしてもらうと揺れる・・・
今回は足に介入!
足を挙げる前に腰部が過伸展に。
そこで、骨盤の後傾から下部体幹の安定性を提供して、足を挙げるための準備をしてから足を挙げるイメージをしてもらって、「はい挙げて!」
少し繰り返してから、ご本人さんにやってもらいました。
よし!揺れが減った!

考えてみた

失調症の方はAPA's(予測的姿勢調整)が働きにくい印象があります。

なので、下肢を挙げるためのAPA's(下部体幹の安定と反対側への重心移動)を準備しておきます。
その状態で足を挙げるイメージしてもらうとAPA'sの強化が行なえます。
APA'sが活性化されたところでようやく足を挙げるというわけですね。
そうすると揺れも減り、足も挙げやすくなります。
そして、このAPA'sを学習していく必要もあるので、繰り返しも必要になりますね。

あらためて勉強です📚


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?