見出し画像

だむ式:マダミーティング要約〜討論会(前編)〜

講演会編をどうにかまとめきりまして、ようやく討論会です🙄ねっむ

前置きはこれぐらいにして早速どうぞ
(内容よりは所感の方が多い)

①【マダミス商標】
○商標の話

商標として取られる取られない不安もあるけど、話題になったことですでに不安や影響が出てるのが問題では?

これミス代表:飯田氏が登壇してお話
商標出願は権利を守るため。
発表の前にユーザーがみつけて話題になってしまったのは良くなかった。


○通過・リザーバーなどの言葉や定義問題

通過って言葉は作者目線は悲しい。

意味が伝わるなら気にしない。

間違った言葉を使わないで。意味を知った上で正しく使って欲しい。

いろいろな界隈の文化や言葉がマダミスに流入してきている。


○ミスマッチ問題

ミスマッチはむしろした方がいい。
⇒ハズレを楽しむ

公開情報出してるけど見てない人もいる。


○登壇者が考える問題

・マダミスを爆発的な人気にしたいけど、信頼できる人が増えたらコミュニティができて閉鎖的になってしまう。

・店舗公演に参加するハードル高い。

・マダミスの定義を教えて欲しい。

・マダミス経験者は作品のオチが読めてしまう。

(所感)
商標で炎上したから話しているのだろうけど、いくら説明しようが最終的に信用できるかできないかなので実のない話ではあるなぁと聞いてました。

正直、商標で炎上したのは同情してる。
新しい事業を始めるにあたって、市場調査してチャンスなら参入しながらも自分たちの事業を守るために商標や特許を出願するのはどこの会社でもすることだと思うから。

目先の情報に感化されて思ったことをすぐにアウトプットする一部の人は、もうちょっと自分の頭で考えて不安だったりわからなかったりしたら調べてもっと世の中のこと知った方がいい。

通過やミスマッチについては話が通りやすいから、わたしは意図的に使う場合が多い。

ミスマッチしてハズレを楽しむ、という言葉はさすがに聞き捨てならなかった。高くない金払って短くない時間つかってる(なんなら遠征してる)のにハズレを楽しもうという感覚はわたしには無い。そういう思想を持った人の作品だったのか、と改めて距離を置こうと思った。

②【マダミスディベート】
○身内貸切vs1人で野良参加はどっちが楽しい?

(1人で野良参加)
・人メタが体験感を損なう
・コミュニケーションして仲間の輪が広がる
・結婚できる!
・知らない人だからこそリアルな探り合いができる

(身内貸切)
・貸切の方が安全
・野良はドタキャンや困ったちゃん多くない?
・ミスマッチを防げる。温度感が違う人がいると急に世界観が壊れる
・楽しい=担保


○オフラインvsオンラインはどっちが優れてる?
(オフライン)
・人と対面。生身の反応がみれる。
・没入度が高い
・実際の物に触れることができる

(オンライン)
・場所を選ばない。距離が遠い人とでも遊べる
・メタバースの可能性。将来性ある
・外見に左右されない。

(所感)
聞いたことあるようなテーマ。個人的に違うお題が良かったかな。推理vsエモ マダミスで必要なのは?みたいな

内容的にはエンタメ枠ですね。
ロジカルありパッションありの議論を皆様お楽しみください。


【③プレイヤーマナー】
○良いプレイヤーと悪いプレイヤー

(良いプレイヤー)
・自分と波長が合う、空気読める
・楽しかったって言ってくれる
・話を平等に振り分けられる

(悪いプレイヤー)
・世界観から逸脱するような話をすること
・犯人への詰め方がキツイ

共犯騙って犯人co引き出すのはマナーとしてどう?
⇒過程を楽しみたいから誰が犯人なのかを早期に知りたくない。

故意ではなくて、提示されたルールの捉え方が違っていてマナーを守れていないのかもしれない。


○注意するのはGM?参加者?
GMが注意しないとダメでは?

注意するにしても線引きが難しい。
ルールとマナーのライン、止めるべきかどうかのライン。

不快に思ったらGMに相談しよう。


○参加障壁を下げるには
・2時間無料のマダミスイベントをやってる
・作品の良さを伝える
・1人で参加できる環境づくり
・予約HPを見やすくする
・ペアマダミスづくり
・専門用語をつかいすぎない


○こんなプレイヤーは嫌だ
・シナリオ2回目なのに黙って参加
・感想戦で楽しい雰囲気なのに、つまらないって言って欲しくない
・恋愛ロールじゃなくてガチで口説く
・終演後にクリエイターが文句言う
⇒空気悪くする暇あったら面白いものをはやくつくって
・大人しいキャラなのに多弁


(所感)
身内ネタにしてオブラートに包んでいるのを感じつつも、本音で言ってる場面も少なからずあって。
マダミーティングの討論会の中で1番内心が出てた回かな。(いうて少なめだけど)
あとは、そんなプレイヤーおるの?って話がいくつかあってやばいなって思いました。
(そこはアーカイブで確認してくれ!)

はい!前編終了です!

後編はまた明日!

講演会のまとめはこちらから



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?