見出し画像

「やりたいことない問題」をPOSIWILL CAREERで解決した話

「やりたいことですか、、、いや、なにもないですね」

贅沢はできないけど一人で食べて行けているし
このまま年収があがらなくていいし、結婚もどっちでもいい。。。

そんな私が、POSIWILL CAREERと通して自分と向き合い
やりたいこと=向いていることでない 
ということに気付き、
やりたいこと、わくわくすることを考えられるようになりました。

同じような悩みを抱えている人の参考になれば嬉しいです。

【年齢】25歳 
【学歴】大卒 (工学部 化学科)
【業界】IT
【経歴】入社3年目
【職種】総務
【仕事内容】代表のサポート


私の経歴

私は新卒で、IT系ベンチャー企業に入社しました。
新卒1年目から3年目の現在に至るまで、
代表のサポート担当として働いています。

まだまだ整備されていないベンチャー企業。
毎日方針は変わり、仕事内容も日々変わっていきました。
落ちているボールをとにかく拾っていくような感覚で、日々忙殺されていました。

そんな中実施された、
サポート担当になって初めての代表との1on1。
そこで代表から伝えられた期待は
「メタモンになってほしい」でした(笑)

なににでも変身できるポケモン:メタモン

要は、都度必要な業務を柔軟にやってほしいという期待でした。
期待に応えようと、私は毎日どのような仕事でも受け入れていました。

しかし、振り返ってみると

「あれ?私の実績ってなにもなくないか????」
「私って組織図では総務だけど、実態は何職なんだっけ?????」

と、メタモンのように、私はなんでも屋さんになっていて、
スキル・実績・キャリアが積み上がっていない現状に気付きました。

業務として、成功した新規事業の立ち上げサポートや
資金調達のサポートも担当しましたが
「私、資料つくっただけだしな~」
「私、メール返しただけだしな~」
実績は全て代表のものだと思い、嬉しい成果ではあるものの
私には達成感がありませんでした。

かといって、やりたいことと言われてもなにもないし、、、
活力を失って、完全に自信をなくしていました。

POSIWILL CAREERとの出会い


ある日Facebookを見ていると
「今の会社でいいのかな?やりたいことってなに?」
「仕事はやりたくない、でも辞めるのは怖い」
まさしくわたし、、、と思ってしまう広告が流れてきました。

実際の広告

詳細を見ていくと、ますます興味がでてきました。

しかし、料金が高い。。。
「お金を貯めたら、、、、」と1ヶ月以上保留にしていました。

そんな中、
POSIWILL CAREERのキャンペーンの案内が
再びFacebook広告で表示されました。
(素晴らしいマーケティング、、、!)

1ヶ月以上同じことに悩んでいることを認識し、
まずは無料でと思いカウンセリングを申し込みました。

POSIWILL CAREERのトレーニング

私のトレーナーは菊池美紅さんでした。

美紅さんは、ベンチャー企業の代表直下でお仕事をした経験をお持ちで
私との共通点が多く、トレーニング開始前から親近感を持っていました。

美紅さんとトレーニングをしていくと
自分の八方美人、優柔不断な性格が
どのように成り立ってきたのかがわかりました。

3姉妹の末っ子、姉二人がわがままで自己主張が強い性格だったこともあり
 やりたいこと、好きなことを言わないほうが
 快適に生きていくには有効だったこと
 →優柔不断の成り立ち

・両親が不仲のため、
 双方に良い顔をして悲しませないようにしていたこと
 →八方美人の成り立ち

「これらは幼少期を生き抜くため生存戦略だったのだ」と
美紅さんにお言葉をいただき、捉え方が変わりました。

こうしたワークに取り組むことで
コンプレックスを持っていた「家族」と向き合い
過去の自分を受容できるようになりました。

やりたいこと≠向いていること という考え

トレーニング内で「やりたいこと」を聞かれると
自分は「今やっていることを活かせそうな職や業務」
「向いていること」を答えようしていることに気付きました。

私には「べき論」がはびこっていて
「会社は学校じゃないんだから、学びたくて転職するのはTAKERだ」
「会社からはお給与をもらうんだから、
 一刻も早く貢献できる職でないといけない」と考えていたのです。

歪んだ考えをもった私に
美紅さんは「あなたが成長してくれたら、
その会社にとってはありがたいことですよね?」

と声をかけてくださり、歪んだ考えが矯正されてきました。

その後ディスカッションを続けていくと

✕「面白そう!憧れる」+「向いていること(向き不向きがある)」
=やっていい仕事=やってみたい仕事

○「面白そう!憧れる」+「私の持ち味(ここは揺るがない)」
=私なりの価値がだせるかも!やってみたい

という考えになったのです。

例えば営業職に興味を持ったとして
これまでは「面白そう!憧れる!」と思っても、

「やったことないし、向いてないからやってはいけない」
「やってみたくても、このお仕事でお給与をもらってはいけない」
と思っていたのですが

現在は
「営業職面白そう!私の持ち味である、
 共感力と、細かい管理力を活かした営業って価値かも!やってみたい!」
と思うようになり、自分のやってみたいこと
がしがらみから開放されたようによく浮かぶように変化したのです。

私の口ぐせであった「やりたいことない」「なんでもいい」は
よくよく深掘っていくと
「自分で責任持ちたくないから選んでほしい」ということだったのだろうと思います。

このようにPOSIWILL CAREERを通して
これまで25年間無意識にもっていた考えに気付き、考えを変えることができました。

最後に

お読みいただきありがとうございました。

POSIWILL CAREERのトレーニングの価値の1つは
親身なトレーナーの存在だと思います。

世の中にキャリアに関するHowtoは多くありますが、
一人ではここまで向き合い切れなかったと思います。
私はトレーナーの美紅さんと一緒だからここまで向き合えました。

やりたいことがない方、
キャリアにお悩みの方にPOSIWILL CAREERをおすすめします。

ケチのくせにお金を出してくれた自分
最初のカウンセリングで
背中を押してくれたカウンセラーの辻岡さん

そしてなにより、常に向き合い続け、
丁寧かつ親切にトレーニングしてくださったトレーナーの美紅さん、
サービスを運営しているポジウィルさんに感謝を伝えたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?