見出し画像

鉄道の魅力

皆様こんにちは。
本日もオフィスのブログをご覧頂きありがとうございます。

このブログを見てくださってる皆様は
写真が大好きな方が多いと思います。

その中でも、鉄道写真に魅力を感じてる方も
おられると思います。
僕もその一人です。
メインで撮影しているジャンルではないのですが・・

私の一族は鉄道関係者が多い一族
父親は定年退職しましたが、京阪電車の社員
叔父二人はJR西日本の社員でしたし
大叔父(祖母の弟)は、旧国鉄大阪鉄道管理局の職員でした
また、またいとこ。は、JR東海新幹線の運転士でした。

一族ではないですが・・・
幼馴染のお父さんはJR東海の駅長さんでした。

鉄道一族に生まれながら、僕はマクドナルドの社員でしたw
なので、自然と鉄道には親しみを持っています。
Nゲージも、今だにやってますしねw

4月、鉄道風景を求めて各地に行きました。
と言いましても、近畿圏内です。
JR湖西線は琵琶湖が見える路線

夏には水泳客で賑わう、近江舞子駅
近江舞子駅停車中の221系

鉄道写真で今、目標にしているのは
鉄道から旅情を味わう写真。
絶景でなくても、どこか情緒的な雰囲気のある写真を目指して
近畿圏内各地を訪問しています。

JR神戸線の舞子駅を過ぎると
明石海峡大橋とJR神戸線を走る列車との
コラボが撮影できます。

少し電線が邪魔してますが・・

これまた、都会を走るJR神戸線にあって
絶景を楽しめます。

一方、幹線ではあるものの
JR草津線はローカル線漂う雰囲気が魅力です。

JR草津線を疾走する223系6000番台

通勤、通学路線として
朝夕は混雑が激しい草津線
ですが、沿線風景はのんびりした田園地帯なのです。

221系

冬になると、比叡山、比良山地に雪が積もり
鉄道写真を撮影する路線としても
おすすめの路線です。

鉄道写真といっても
色々な見方で写真に収めることができます。
駅だけ、踏切だけ、列車だけ
風景を大きく切り取り、列車は少しだけ写す
そんな大胆な切り口で撮影する
鉄道写真の魅力は
決まった形がない(写真全てそうですが)
撮影されてる方の鉄道への想いが
写真に詰まってることだと思います。

皆さんの鉄道写真もいつか拝見したいです^^

本日もブログをお読み頂きありがとうございます。
また次回のブログでお会いできるのを
楽しみしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?