見出し画像

プペルドローンショーまでの道のり6~遠回りが1番の近道~

4/1
朝一大きな大学病院へ
実は先月大腸内視鏡でポリープ切除手術を受けていた
その結果を聞きに来た
思えばこの挑戦をしようと思ったのも
「これが悪性だったら死んじゃうかもな」と一瞬思ったからである

結果は陰性
お医者さんも予想通りって感じだったけどここで生死がわかれるひとも
いるだろう

元々子供たちのために何かをやりたいと思ったのも
ネガティブな気持ちからだった
今まですべて親の管理下にあった娘を初めて
学校や学童という自分とは違う大人に預けて生活するようになったのだが
1度娘の命が危険にさらされたことがあった
人はそれを大げさというかもしれないが、自分の体験としては血の気が引くほど怖い思いをしたのだ
世の中は思ったよりも適当にまわっていて
いつもそのツケを小さな子供たちの命で払わされている
そう思えて仕方なかったし、うちの子の命で払ってどうすんだ!と
心の底から燃えた

病院を後にして商工会へいき
2015年にあげた桶川市での花火大会の資料をみてきた
花火となると警備計画書を作成するのが大変だったようで
警備員もたくさんいなくちゃいけないということで
最初の予算から最後の予算で「人件費」が想定していた3倍以上かかっていた
およそ2万人来場予定のイベント
しかも火を使うとなるとそこをけずるわけにはいかないだろう…
お金がないとこの警備費もかけられず
人の命を危険にさらさないといけない
日頃西野さんがいっている「お金の問題」がこういうところに出てくるんだなぁと改めて膨れた人件費を見て思った

あとはどの企業がいくら誰経由で協賛金を渡したかが書いてある資料
そこには並々ならぬ実行委員さんたちの努力が書いてあって
凄い量の企業さんお店さんを回っていた
自分の仕事と両立してこれをやったのかと思うと
いよいよこういうイベントって人の時間や何かの犠牲の上に成り立っているのかもと感じてしまった

自分はそれをわかったうえでどこまでできるのか

娘にこの間聞いてみた
「ドローンをやるとしたら会議や資料作りで忙しくなって
君たちと過ごす時間が減るかもしれない
さみしくない?」

すると
「忙しくなることでドローンが見れるなら
どうぞ会議でもなんでもいってください」と答えが来た(笑)
こんなに心強い応援団がすぐそばに居た(笑)
これはやるっきゃない


その後ドローン挑戦前から入っていた男性専用サロンオーナーさんとの打ち合わせがあり(ここでも面白いことをやろうとしている!)
そしていよいよ市役所の方へ場所取りの相談をしに行ったのだった

同行してくれたのが地元の市議会議員さん
とても物腰の柔らかい方で、子供同士が同級生というつながり
ここの出会いがなかったら、きっと全然違う人生を歩んでいたかもしれない
と思うほど、いろんな選択肢をくれた恩人のひとり

まずは教育委員会の方へ学校の校庭を使わせてほしいという相談
担当で出てくれた方に様子見をしつつ要件を話していく市議会議員さん
このお二人、以前から仲がよいらしくて話をしていてもとっても和やかな感じだったのだが、とにかく私は緊張していた
すると担当の方が…
「実は市でもドローンを活用したことをやろうと試みたときがあって
その時ドローンの操縦を任された最初の人間でして…」
と言い出したのだ

え!?なんですって?!

私は結構大きめな声でいってしまっていた(笑)
過去、小学校で防災訓練のためドローンを使用したこと
市内でドローンを飛ばせるところが結構限られること
その方が知っている情報を聞き出せたのは本当に大きかった

まずは私たちが考えている中学校の校庭で実際にドローンを飛ばせるのかどうか?(法律やルールが大丈夫なのか)を確認してきてから
許可の申請がいいのではないか?という提案だったので
今日はいったんそこでわかりましたと返事しておくことにした

やることがまた具体的に見えてきた

ドローン会社2社のうち1社にしぼりきって
現地調査(実際に場所を見てもらってできるかどうかの調査)をしてもらう
しかしその調査をするのに学校の敷地内に入るという許可が必要なので
さて、どうするといった段階で今日は終わった…

でも、感触としてはいい感じ

面白そうって顔をしてもらえたのがすごく嬉しかった

今日商工会の資料を出してくれた職員さんや
市役所で働く多くの人をみていて
組織でありながらやっぱり個人個人との付き合いをちょっとずつ
作っていくのが
大変だけどきっと一番早いやり方なんだろうなと思った

その市議会議員さんもそんなようなことをアドバイスしてくれたし
これからいろんなことを言われるかもしれないけど、味方だよ
っていうようなニュアンスのことも言われた(笑)
多分いろんなことを経験してきているから、心配してくれたんだろうなぁと思う
ありがたい!

さて、明日からまた仕事の中でこれをやっていかなくちゃいけない

明後日のJC全体会議でドローンのことを承認してもらわないといけないので
議案書をそろそろちゃんと作らないと
※まだ終わってない
※早くやれ



SpecialThanks】
りょうさん
かにわさん
かないさん
田中さん
いわさきさん
小林さん
あきこさ
まゆみさん

【すず丸スイカ!クラファンスタート!】

【春香さんの素敵なスタエフラジオ】

【彩さんの素敵note】

【心と体をはぐくむリトリートのちえこさん】

【杉並区の癒しサロンシュシュのたまちゃんさん】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?