YouTube編集マーケターだいすけ

動画編集者からYouTubeマーケターへ|時代はビジネス×動画|誰よりも学び誰よりも実…

YouTube編集マーケターだいすけ

動画編集者からYouTubeマーケターへ|時代はビジネス×動画|誰よりも学び誰よりも実戦する|学びをやめたら老いの始まり|YouTubeを筆頭に動画マーケティングの知見を発信中

最近の記事

必死のパッチでやってますか?

ある本を読んでから、僕の辞書に”必死のパッチ”という言葉が追加されました。 【大富豪アニキの教え】という本の中に出てくる言葉の一つです。詳しいことは本を読んでもらえばわかりますが、とにかく必死のパッチで頑張ることが大事なんだと気付かせてくれました。 簡単に言うと、一生懸命頑張りなさいということ。 小さいころから馴染みのある、一生懸命という言葉ですが、大人になった今思うのは、一生懸命頑張るということがどれだけエネルギッシュで大きな力を秘めているかということです。 要する

    • 素直な心

      過去の積み重ねで今の自分がある。 現状に満足してないならやり方を変えなあかんな。 ある本にこう書いてありました。いつ読んだか忘れましたが、この言葉を受けて僕はあることを始めました。 それは、 成功者から学ぶ 今自分が成功していないのは、自分が判断してきたからで、それを変えない限り今後も同じ繰り返しになると思ったからです。 だからこそ、僕はたくさん本を読みます。本で学べない、現場の声やバイブスは結果を出している先輩方・後輩に教えを乞います。 まずはやってみる。だって

      • 夢を語れ

        おはようございます。今日は大学時代の恩師の言葉を紹介します。 夢を語れ夢を語る仲間を作れそして実現せよ この方は僕の人生に多大な影響を与えてくれた人のひとりです。僕のみならず、周りにもチルドレンたちはたくさんいると思います。 そして今でも、この言葉について仲間と語り合います。 社会人4年目のSくんは言いました。 「社会人になってから思ったんやけど、夢語る仲間がおるって素晴らしいことやったんやね」と。 誰しもがどこかで折り合いをつけて、夢を諦めているんですよね。夢を追

        • 人生は挑戦の連続である

          おはようございます。今日はタイトルのとおり”挑戦”をテーマに書いていきます。 最近挑戦したことはありますか? 資格や語学、スキルの習得だったり、ダイエットや筋トレ、人それぞれ取り組みは違うと思いますが、何かしら挑戦していることは絶対にあります。 そして、挑戦は人生を豊かにすると思っています。 僕は16年間野球を続けてきましたが、常に挑戦の連続でした。 中学生→甲子園が狙える強豪校へ特待で行きたい 高校生→野球推薦で強豪校へ行きたい 大学生→社会人野球へ行きたい

          最強の自己分析ツール

          おはようございます。今日は最強の自己分析ツールというテーマで”ストレングスファインダー”について書きます。 ストレングスファインダーの詳しいことは調べていただきたいですが、簡単にいうと自分の強みが分かるというテストみたいな感じです。 そして、これがとにかく最高。 Youtubeでストレングスファインダーというものを知って、即ポチしたあの時の自分を褒めてあげたい。 5,000円くらいするんですが、やる価値は十分にあります。 実際、先輩にこの話をしてみたところ、先輩も即

          初めてのiPad mini

          最近、iPad miniを買いました。これがとても良い。iPad mini 6が最近発表されてYoutubeでもかなり盛り上がっている中、僕はiPad mini 5を買いました。笑 これまでは何の疑問も抱かずにiPhoneでブラウジングしたり、Youtubeで勉強したり、Kindleで読書していましたが、今思うと、 小さくないですか? その小ささがスマホの魅力なのは間違いないし、そこに疑問を抱く人の方が少ないと思います。 でも、僕は気づいてしまいました。iPad mi

          高校時代の教え

          おはようございます。今日は高校時代の野球部で教わったコーチからの言葉を書きます。 それは、 当たり前のことを素晴らしくやるということです。 これは、野球においても私生活においてもとても大切なことです。 高校生として当たり前のこと、野球をするうえで当たり前のこと、例えば ・勉学に励む ・時間を守る ・物を大事にする ・全力プレー .etc を素晴らしくやるといことです。難しいことを新しく始める必要はなく、当たり前にすべきことを素晴らしくやるだけなので意識一つ

          夢を叶えるミニマリズム

          おはようございます。今日は夢を叶えるミニマリズムというテーマでいきます。僕自身ミニマリストっていうわけではありませんが、一般的な感覚よりかはミニマリスト寄りだと思うので、少しでも興味があれば参考になると思います。 無駄な物を持ってないってめちゃくちゃ心地がいいですよ。その分、必要な物にはお金をかける。物を維持するためのお金や時間といったコストが大幅に削減できます。 時間は人生そのものなので無駄なことに時間を奪われたくないですよね。 そしてミニマリズムは手段であって目的で

          夢を叶えるミニマリズム

          これが僕のバイブル本

          おはようございます。今日はタイトルのとおりです。まさにこれ!って思わせてくれた本をご紹介します。 それは、 大富豪アニキの教えです。 もう全てここに書いてあります。 Youtubeで両学長の動画を見ていて、ちらっと本書を紹介していたときに即ポチしたあの時の自分を褒めてあげたいくらいです。 ビジネスを成功させるためのテクニックやスキルは多々あると思いますが、土台には人間力があり、”人”というものを何よりも大切にしているアニキの言葉の端々が心にズブズブ刺さりました。

          目標を達成する力とは

          おはようございます。今日のテーマは目標達成です。僕自信がどうやって目標を達成してきたのか書きたいと思います。 結論は、逆算力です。 大学4年生まで野球を続けていたので、野球のことに絞ると、 目標1)大学1年生でAチームに入りたい ➀監督が欲しい選手をリサーチする ➁徹底して練習する ➂Aチームに入る 目標2)大学4年生でスタメンを獲りたい ➀先輩が抜けて出来た穴を見つける ➁ポジション変更(外野からセカンド)を監督に申し出る ➂徹底して練習する ➃セカンドのレギュラー

          求められているのはキャッチャー

          おはようございます。今日は、今求められているポジションと今後の立ち振る舞いについて書いていきます。 タイトルにあるキャッチャーとは、受け手という意味で使いました。野球の捕手ではないです。 SNSによって、誰でも簡単に発信ができるようになりました。みんな発信をしたがっています。 そこで重要なのがリアクターです。そういう意味で、ピッチャーではなくキャッチャーの方が目立つ。 これは新R25のYoutubeでキングコング西野さんが話していたことです。キングコング西野さんからめ

          求められているのはキャッチャー

          僕を救ってくれたあの言葉

          おはようございます。久々に朝からマインドフルネスに取り組み、勢いで1万円を超えるクッションを買いそうになりました。 今日は、”僕を救ってくれたあの言葉”ついて書いていきたいと思います。 誰だって人生、一度や二度、苦しいこととか辛いことがありますよね。内容は人それぞれであっても、苦しいんだっていう感情はみなさん一緒だと思います。 僕も過去に何回かそういう経験をしてきました。 バイク事故に遭ったり、治療法が確立していない病気を患ったり、そのせいで、野球を続けることを断念す

          僕を救ってくれたあの言葉

          本気の努力を今しているか?

          おはようございます。寒くなってきたこの季節も負けじと朝からジョギングしてます。ワークマンのアウター最強説を信じて今朝も行ってきました。 今日は、本気の努力について書いていきます。後輩とお茶しているときに気づかされた話です。 人生で一番頑張ってた時期っていつですか? この質問には、学生時代の部活!とか受験の時!とか様々な答えがあると思います。 あの時期に比べたら今なんてちょろいよとか、頑張る原動力にもなりますよね!僕自身も、面接の時に聞かれた時は大学時代の部活の話をしま

          本気の努力を今しているか?

          挑戦は人生を豊かにする

          おはようございます。今日は挑戦というテーマで書いていきます。 僕が大事にしている人生のテーマとして、”挑戦”があります。勝負とも言い換えることができますね。 大学時代の恩師の教えで、僕は完全に勝負師になりました。勝負師ってなんや!っていう細かい話は置いておいて、とにかく挑戦する人生にしたいと思っています。 僕は大学4年生まで、ずっと野球をしていたんですが ・特待も専願もない私立高校に一般受験で行ってみたり ・大学野球最後の一年間で、人生初のセカンドに転向してみたり

          挑戦は人生を豊かにする

          小さなモチベーション

          おはようございます。昨日、Youtubeで両学長の動画に小さなモチベーションというワードが出てきました。自分の小さなモチベーションが何かを考えるきっかけになったので、今日の記事にすることにしました。 自分の小さなモチベーションってなんだ?僕はすぐには出てこなかったのでひとまず先輩に聞いてみました。 その答えは、 意表を突くこと 速攻で返答があったときは痺れましたね。そんだけ、自分の思考が整理されてるってこと。せやろ? 先輩の答えを聞いたあとに僕も改めて小さなモチベー

          人生は死と隣り合わせ

          おはようございます。なにやら重めのタイトルですが、人生楽しもうよ!という明るい話題のつもりで書くので安心してください。 最近読んだ本にこんなフレーズが出てきました。 「明日がある」という希望は持つべきだけれども、本当に明日が来ると信じてはいけない。 これは、僕自身もたびたび死にそうになってきた体験から、ものすごく同意します。 いつ死んでもおかしくないからこそ、いまこの瞬間をどう生きるかこう考えることができれば、それぞれにあった後悔しない選択ができるようになると思います