マガジンのカバー画像

精神医学+物語文…実験的文芸活動

9
月刊群像から学術調査、研究(お勉強)+文芸創作のコラボ活動をアイデア想起‼️。さあ果たして吉田…ブレイクスルーなるか???。例>トーシツ、サバン症候群、フェティシズム、薬物中毒(精…
運営しているクリエイター

記事一覧

障害者ビジネス案・企画書。/私は世界に自由にする。^ ^

私は、ライタースクール(PLANETS Club)/宇野様♡)で、3000字の提出課題を執筆しました。テーマは「社会への意見発信」です。評価は???💧、でしたが情深い今どき珍しい殊勝なあなた!あなた!あなた!。読んで頂けるととても嬉しいです。😊😊😊

ここから始まります。


=アールブリュット・アートスタジオ全国展開=

 小さな世界から社会への大きなメッセージを発信します。
①[前提

もっとみる

医療コミュニケーション・女好き?医術の徒…悦楽と苦悩

2022年8月。コロナ感染症・ウクライナ紛争。

泥々に澱んだ(よどんだ)沼を私達は果てしなく進む。

「J-pop」は世界のこと等いさ知らず…

菅原圭は「♫8月32日」のフィクションを唄い、野田愛実は、まだまだ遥か先の「♫冬恋」を唄う。

私の病室3階から遠く見遣る、新宿上空高層ビルの上空には、美しい青空がどこ迄もどこ迄も広がっていた。

大きな大きな社会のダイナミズムの中で、

私は地味で細

もっとみる

闘病日誌・「妻を帽子と…」/オリヴァー・サックス…紛れも無い妻と妻との愛

9月・初秋…暑さのまだまだ厳しい当月の中旬・下旬。

その期間はこのK3病棟には平和で穏やかな時間が流れていた。

学校教室・一個分はある大きなホール。そこから反対側ホールへと通じる四角周の廊下。

辺りは日中でも光光と照明灯が照らされている。そして外部からの日光は遮断されていた。

私は今閉鎖された場所にいる。そしてそこで心の「内奥の闇」と闘っている。

それは恰も(あたかも)地下街での暗い暗い

もっとみる

闘病日誌…障害と特殊能力・光と戸惑い。

Xさん(50代男性)…私の入院時には、既にこの病院で闘病生活を送っていた。

快活で小さなことには拘らない(こだわらない)、サバサバした心を持つ。

私は彼に男としての魅力(=長所)を感じた。

長身で逞しい筋肉質。終日(:朝晩中)の間を、病棟ホール・病院周辺の外廻りをウォーキングをして身体を鍛えている。

そんな健康的で活動的な男性だった。

彼とは何回かの会話のやり取りで意気投合し、その後何人

もっとみる

闘病日誌…地獄変・大麻類・薬物依存患者の苦悩?

薬物依存…

精神科病院に良いことがあるとすれば、それはごくたまに素敵な子が入院してくることだ。

お洒落でスタイルが良くて、そして知性的で。

恐らく彼女のコミュニティには、彼女の帰りを待つ大切な人がいる。

〜〜〜

「患者を救おうとする医師」・「入院仲間の皆と、分け隔てなく仲良くしようとする入院患者」。

そんな者たちが依存症患者に関わってしまう時…彼・彼女らは自らを危険に晒す(さらす)こと

もっとみる

施設生活日誌>当事者交流の限界と一抹の望み

この施設は快適だ。

目の前の公立図書館。充分な訓練を受けた、頼り甲斐のあるスタッフ。そして彼女らの作る栄養価の高い食事。

私は49歳。人生半ばにして、己の中での最高の幸福に上り詰めている。

=今後の課題=

⇒当事者メンバーとの豊かな人間関係の形成。

・私の弱み
⇒同じ当事者仲間を蔑ろにする点だ。人は人に対して「優越」を感じても自分を「卑下」しても宜しくない。そのことは当事者仲間との交流の

もっとみる

吉田ハウス?・施設トラブルと心理的安全性、①

1、概要、①
⇒・日誌調のストーリー・トラブルの翌朝と痛い心

2、概要、②
⇒・ノート調のストーリー
      ⅰ、施設管理トップとのトラブル
      ⅱ、駐輪場利用のトラブル

             ⇒①番はここまで

3、問題点・分析・解決策
⇒トラブルについての問題点洗い出しと、フレームワークの適用・解決策の提案。
      参考文献「心理的安全性のつくりかた」

もっとみる

吉田ハウス?・施設トラブルと心理的安全性、②

「心理的安全性」/石井遼介さん…のエッセンス抽出・記事です。

心理的安全性とは

課題解決ツール(心理的安全性の為に)・紹介
❶、行動分析ツール…「きっかけ-行動-みかえり」フレームワーク
a、定義
b、使い方
❷、心理的安全性の醸成ツール…「四つの因子」
a、定義
b、具体的因子の列挙

ここから


1、心理的安全性とは

:他者からの反応に怯えたり、羞恥心を感じたりすることなく、自然体の

もっとみる

吉田ハウス?・施設トラブルと心理的安全性、③-終

<吉田ハーレム状態…調子に乗るのお話>👺

良く訓練されたスタッフさん達は、私達の話しをとても良く聞いてくれる。

毎晩の夕食の時間…私は食事以上に、彼女らとの話に夢中になる。

「なんで駅前のすき家と松屋は並びにあるんだろ?。両方潰れたらどうしよ?。」

「男性向けのレイヤードって勇気いるよね…って、でも欲しくて欲しくて2枚も買ったんだよね。^ ^」

「ラジオ体操のおばちゃんが、今朝お茶漬け

もっとみる