見出し画像

そうか、分断化ってこうして起こるのかと思った話

インスタでもYouTubeでもnoteでもアメブロでも、閲覧履歴に基いてあれこれ「こういう記事もおすすめ!」的な感じでどんどんと類似する投稿をフィードに表示される仕組みになっています。

去年アメリカの大統領選で保守派とリベラル派でがっつり分断が起こった時にも感じたのだけど、たとえば保守派の人がある投稿を見て「いいね!」を押したら、どんどんそっち系統の投稿が続けて「おすすめに表示」されるアルゴリズムになっているんですよね。

で、芋づる式にそういう投稿を見ていくうちに保守派の人にはどんどん保守派のインプットがなされ、反対にリベラル側の人には真逆の意見がどんどんとインプットされていくわけです。

よく考えてみたらどのテレビ局の番組を見るか、どこの新聞を読むかによってインプットされる意見って変わるわけですが(これは日本であっても海外であっても同じだと思う)、今はお互いに反対意見の誰かの言うことを見聞きしながら「うげー信じらんなーい」とお互いけなし合いをしている感がどうも否めない。いいように踊らされているというか。

わたしはそのどちらの意見も、ある意味メディアやインターネットのアルゴリズムによってゴリゴリに押し付けられたものである可能性がすごく高いと思っていて、自分が何かについて考える時には「それは本当に自分の頭で考えて出てきた結論、意見だろうか」というのに気を付けるようにしています。

ワクチンの話やマスクの話もそうで、メディアであれほど推進しているってことはそれだけの理由が裏にあるのではないか?って思っちゃうんですけど、それもまた反対側のアルゴリズムによってインプットされた内容だったりする可能性もありますしね。

何を見聞きして何を信じ、何をよしとするかは個人の自由であり、テレビの内容をまるっと信じてこうだ!と信じるのもその人の勝手だと思います。まあ、わたしはもうテレビのニュースにはうんざりしちゃったので最近は全然見てませんけど。

どちらにせよ、その結果を受け入れるのは自分自身なので「だってあの時に〇〇さんがテレビでこう言ってたから」という理由で何かを決めるのではなく、自分の頭で考えて正しいと感じる方を選ぶようにしたいと思っています。

いただいたサポートは我が家の4匹のうさぎのお野菜代に充てさせていただきます(*'▽') むしゃむしゃー!