見出し画像

noteの出会いに感謝:英語編

2日ほど前に、バッジのお知らせがありました。90日連続投稿!

毎日投稿できているのは、英語手帳のフレーズを使ったつぶやきのおかげです。これがなければ、毎日はできていません。記事もつぶやきも、何か目的がないと、続けられない。英語手帳の存在が有難いし、作る文章もなるべく自分が思ったことを使って、書いています。次のバッジは、来年の年始頃?ちょうど1月から始めてわかりやすくて良いけど、ほんとに1年ですね!明日からも地道に頑張ろう。

さて、タイトルのnoteの出会いについて。

英語関連でも、noteがきっかけで、私にとって超影響があった出会いです。今受けている英語講座も、エバンス愛さんから学んでいます。講座については、企画など、その都度違うものもありますので、ここでは控えさせていただきます。

愛さんの記事を読むだけでも、英語、語学に興味があるなしに関わらず、得るものはあると思います。ぜひ、覗いてみてください。

エバンス愛さんの記事で、印象に残ったもの


パスポートを持ってない日本人は1億人:


自分の英語力を他人と比べて落ち込んでしまう人へ:

私は、パスポートが必要だし、持たない選択肢はありませんでした。来年辺り、有効期限が切れるかもと確認したら、2026年まででした。それにしても、人口の2割も持ってないことにびっくり。夫家族に会いにアメリカに行ったのが2019年。それ以降、私も海外に出てないけど、あの年末年始、お盆の空港の混雑映像は、ほんの一部分なんですね!

英語力に関しても、子どもの頃から、英語と関わってますが、私より出来る人、たくさんいます。テキスト、単語帳と向き合うのが昔から苦手で、今も苦労しています。

私の中で、勉強法も含めて、やっぱり英語に触れる時間が圧倒的に足りない。日常的に話すには、問題なくても、ビジネスで使うには、足りない。自分が積んできた経験を人と比べる必要はないと分かっていても、どうしても資格とか目につく分かりやすい印象で、見てしまう。

講座でも学びながら、今出来る英語時間を増やしています。私自身が続けやすい方法を試しています。アメリカ人の夫とも、いい加減、英語で話せば良いのかな。でも、彼は私の先生ではないのです。また別記事にも書いてみたいなと思うことが色々あります。

記事を書くのもほどほどに(笑)
英語だけでなく、4月からNHK講座の中国語も聞こうという気になっています。これも愛さんのおかげです。アプリのHelloChineseも復活しようか。どんだけやんねん!中国語も発音が難しいのよ~

宣言すると続くっていうし、エネルギー切れしないように、中国語は、週1回を勉強日として、とりあえずやってみよう。

最後まで、読んでいただき、ありがとうございます。



この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,185件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?