福嶋大介/東大薬卒遺伝子研究者

東大生が教える理論に基づくパーソナルジム オンライン 1000人以上アドバイスしてき…

福嶋大介/東大薬卒遺伝子研究者

東大生が教える理論に基づくパーソナルジム オンライン 1000人以上アドバイスしてきて 身につけたノウハウを伝授します。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介/福嶋大介

こんにちは! 福嶋大介と申します。 遺伝子研究者/薬剤師国家資格保持/パーソナルトレーナー/予防医学コンサルタント なかなか自分の話をすることもないので整理してみました。 予防医学コンサルタントとして10年以上1000人以上に個別で指導させていただいており、 ダイエット、健康面、肌トラブル、薬関連など分野は多岐にわたります。

    • 更年期で暑く感じる理由

      こんにちは! 体調不良・病気で苦しむ人を1人でも減らしたい 東大薬学部卒アンチエイジングアドバイザー 福嶋大介です。 今回は「更年期で暑く感じる理由」について記事を書いてみました。 更年期には多くの方がホットフラッシュと呼ばれる突然の暑さや発汗を経験しますが、これは主にエストロゲンの減少が引き金になっています。 以下、どのようなメカニズムでこの症状が引き起こされるのかを順を追って見ていきましょう。 ●エストロゲン減少で暑く感じる流れ(まとめ) エストロゲン減少 ↓ 視

      • てんかんとは

        こんにちは! 体調不良・病気で苦しむ人を1人でも減らしたい 東大薬学部卒アンチエイジングアドバイザー 福嶋大介です。 今回は「てんかんとは」について記事を書いてみました。 ●てんかん発作とは てんかん発作は 脳の神経細胞が"異常な電気的活動を起こす" ことで生じる一時的な症状です。 通常、脳の神経細胞は電気信号を使って情報を伝達しています。 てんかん発作ではこの電気信号のリズムが崩れ、過剰な活動が起こります。 この異常な電気活動が特定の脳領域で始まると、その領域が

        • 副腎疲労

          こんにちは! 体調不良・病気で苦しむ人を1人でも減らしたい 東大薬学部卒アンチエイジングアドバイザー 福嶋大介です。 今回は「副腎疲労とは」について記事を書いてみました。 ●副腎とは 副腎は、腎臓の上部に位置する小さな臓器です。 副腎は外層の皮質と内層の髄質の2つの部分に分かれており、それぞれ異なるホルモンを分泌しています。 おまんじゅうの「あん(副腎髄質)」と、それを包む「皮(皮質)」 ●副腎から分泌されるホルモン 副腎から分泌されるホルモンは 「副腎髄質」と「

          免疫をあげたいなら体温は○○度以上にすること

          こんにちは! 体調不良・病気で苦しむ人を1人でも減らしたい 東大薬学部卒アンチエイジングアドバイザー 福嶋大介です。 今回は「免疫をあげたいなら体温は○○度以上にすること」について記事を書いてみました。 ●はじめに免疫力を高めるためには、体温が大きな役割を果たしていることは多くの方がご存知でしょう。 しかし具体的にどのように体温何度以上がいいとか解熱剤は何度以上とか説明できますか?? 結論、37℃以上の免疫がバイ菌撃退に有効という研究を解説します ●免疫がバイ菌を

          免疫をあげたいなら体温は○○度以上にすること

          糖を抜くと、筋肉分解されるの?脂肪が分解されるの?

          こんにちは! 体調不良・病気で苦しむ人を1人でも減らしたい 東大薬学部卒アンチエイジングアドバイザー 福嶋大介です。 今回は「糖を抜くと、筋肉分解されるの?脂肪が分解されるの?」について記事を書いてみました。 エネルギーとして多くの人が糖分エネルギーにしてますよね? だから糖分が枯渇してしまうと危ないんじゃないか。 糖分はきちんと取りましょう。 そういう話があると思います。 結論 "脂肪燃焼が優先される"のですが なぜだか説明できますか? 早速見ていきましょう。

          糖を抜くと、筋肉分解されるの?脂肪が分解されるの?

          授乳中のファスティングor糖質制限していいの?

          こんにちは! 体調不良・病気で苦しむ人を1人でも減らしたい 東大薬学部卒アンチエイジングアドバイザー 福嶋大介です。 今回は「授乳中のファスティングor糖質制限していいの?」について記事を書いてみました。 ●授乳中の断食(ファスティング)は推奨しない 一般的に推奨されていない理由として そんな研究をした実験を積極的にする人たちがいないので ①"断食(ファスティング)をして授乳中の胎児への影響について調べられていない" という点と ②"健康的に栄養をとりながらのファ

          授乳中のファスティングor糖質制限していいの?

          なぜ立ちくらみが起こるのか

          こんにちは! 体調不良・病気で苦しむ人を1人でも減らしたい 東大薬学部卒アンチエイジングアドバイザー 福嶋大介です。 今回は「なぜ立ちくらみが起こるのか」について記事を書いてみました。 ●立ちくらみとは 血液の流れが悪い状態。 例えば 座っていて椅子から立ち上がると クラクラって立ちくらみになる ↓ これは 重力に負けて血液が上がって来れていない状況 これを解説していきます。 ●なぜ立ちくらみが起こるのか 重力に負けて血液が上がって来れていない状況です ↓なぜか

          なぜ立ちくらみが起こるのか

          生理痛の根本原因はこれ

          こんにちは! 体調不良・病気で苦しむ人を1人でも減らしたい 東大薬学部卒アンチエイジングアドバイザー 福嶋大介です。 今回は「生理痛の根本原因はこれ」について記事を書いてみました。 ●そもそも痛いとは何か? これは"プロスタグランジン"という物質が分泌されています。 これは身体中の痛み反応が出ている時に 出ている物質です。 怪我ですりむいた 火傷してヒリヒリする 頭痛がある これは全部 プロスタグランジンという物質が 「痛いよー」と人間の脳みそが感じるようにしてく

          腸が悪いとメンタル悪化の解説〜セロトニン

          こんにちは! 体調不良・病気で苦しむ人を1人でも減らしたい 東大薬学部卒アンチエイジングアドバイザー 福嶋大介です。 今回は「腸が悪いとメンタル悪化の解説〜セロトニン」について記事を書いてみました。 ●セロトニンはどこにあるの?? 作られたセロトニンは移動して以下の3箇所に移動すると理解されています。 セロトニンは主に腸と脳で作られますが、血管では生成されません。以下に、各部位でのセロトニンの生成割合について詳しく説明します。 ①腸 (小腸のEC細胞): 約90%

          腸が悪いとメンタル悪化の解説〜セロトニン

          肩こりを徹底分析

          こんにちは! 体調不良・病気で苦しむ人を1人でも減らしたい 東大薬学部卒アンチエイジングアドバイザー 福嶋大介です。 今回は「肩こりを徹底分析」について記事を書いてみました。 ●肩の構造とは ・骨の周りには筋肉がある そして ・筋肉の周りには以下の3つが通る 酸素と栄養を運ぶ血管、 老廃物を運ぶリンパ、 感覚と運動の伝達を行う神経 つまり肩が凝るという時 この 筋肉、血管、リンパ、神経 に着目することが大事になります。 ●肩周りの筋肉 ①僧帽筋 背中から肩、首に

          精製糖取り続けた末路

          こんにちは! 体調不良・病気で苦しむ人を1人でも減らしたい 東大薬学部卒アンチエイジングアドバイザー 福嶋大介です。 今回は「精製糖取り続けた末路」について記事を書いてみました。 ●精製糖の結論 精製糖という現代突然現れたモノ これは 腸がボロボロになって身体中の機能が停止状態になっていきます。 なぜなのか これを解説します。 ●そもそも精製糖てなに? 精製糖→ 自然由来の糖を加工して 必要な栄養とかも除いて糖の部分だけ取り出したもの。 白砂糖 白米 白い小麦粉

          起床後午前中の空腹は無視できる理由

          こんにちは! 体調不良・病気で苦しむ人を1人でも減らしたい 東大薬学部卒アンチエイジングアドバイザー 福嶋大介です。 今回は「起床後午前中の空腹は無視できる理由」について記事を書いてみました。 ● 起床後午前中の空腹は無視できる理由 朝起きて空腹 ↓ エネルギー不足だから食べないと? これは結論 "食べないといけないわけでない" その理由は エネルギー生成において 肝臓などの"現場の進捗"と 脳の"指令本部の認識"が ズレてしまうからです。 実際にはもうエネルギ

          起床後午前中の空腹は無視できる理由

          便秘がおこる4つの流れ

          こんにちは! 体調不良・病気で苦しむ人を1人でも減らしたい 東大薬学部卒アンチエイジングアドバイザー 福嶋大介です。 今回は「便秘がおこる4つの流れ」について記事を書いてみました。 ●食べ物が排泄される流れ 食べたもの ↓ 消化されて ↓ 血液の中へ吸収または、そのまま便として排泄 ここがスムーズにいけば排泄もきちんといきます。 原因、便秘レベルを4つに分けてみました。 ●まず消化されるのに必要なものたち 1腸内細菌: 腸内フローラは食物の分解、有害物質の排出、ビ

          種類別!貧血の分類と対策

          こんにちは! 体調不良・病気で苦しむ人を1人でも減らしたい 東大薬学部卒アンチエイジングアドバイザー 福嶋大介です。 今回は「種類別!貧血の分類と対策」ということで記事を書きました。 ●はじめに 貧血と言っても どういう理由で貧血なの?というので全く変わります。 今回は貧血の種類と、対策を解説していきます。 ●赤血球とは貧血の話で必ず出てくる出てくる赤血球。 赤血球中にはヘモグロビンというタンパク質が含まれていて、このヘモグロビンに酸素を結合させることで酸素を全身へ

          鉄が不足しがちな意外な理由

          こんにちは! 体調不良・病気で苦しむ人を1人でも減らしたい 東大薬学部卒アンチエイジングアドバイザー 福嶋大介です。 今回は「鉄が不足しがちな意外な理由」について記事を書きました。 ●鉄分の必要量 厚生労働省が推奨する1日の鉄分の摂取量は、 月経のある成人女性で10.5~11.0mg。 妊娠初期・授乳期は+2.5mg 妊娠中期・後期は+9.5mgと言われています (日本人の食事摂取基準2020年版) しかし貧血と診断される方も多いのではないでしょうか。 ● 鉄分が

          鉄が不足しがちな意外な理由