見出し画像

ビールビールクラフトビール2    「教養としてのビール」 著:富江弘幸

こんにちは、メンター DaiSuKeです。

30歳の2児のぱぱです。クラフトビール大好きです。

きっかけは、半年前にたまたま家の近くの酒屋さんに半額で売っていた、ヤッホーブルーイングの「インドの青鬼」を飲んでからです。

今まで日本で飲んでいたビールと全然違う!!なんじゃこりゃー!!!

ってな感じで、クラフトビールにハマりました。

クラフトビールが大好きな方と、いろいろ繋がっていけたら嬉しいです。

twitterアカウントはこちら

今回もこちらの本からです。参考資料です。

著者:富江弘幸 「教養としてのビール 知的遊戯として楽しむためのガイドブック」です。

この間、この本の著者である、富江弘幸さんに、

「noteで記事書いてます。勝手に参考資料として使ってごめんなさい」

と、DM送ったら

「盗作にならなければ、使ってもらっていいです」

と、温かいお言葉が返って来ました!!

繋がってる実感が持ててめちゃくちゃ嬉しかったのと、

著作権についてちゃんと勉強しようと思いました。

、、と余談はさておき、、

今回のテーマ

「クラフトビールは飲み方もたくさんある?!」

今回は飲み方の多様性です。

えっ、ビールってキンキンに冷えたジョッキでキンキンに冷えたビールを飲むだけでしょ?

と、ボクは思っていました。

ちがうんです。クラフトビールはちがうんです!!

飲み方もめちゃくちゃ違う楽しみ方があって面白いんです。

いくつか紹介していきます。

①カクテル化(風)

日本でもビアカクテルってありますよね。代表的なもので言うと「シャンディーガフ」

それ以外にも、副原料を生かして、フルーツを添えたり、少しアレンジする楽しみ方もあります。

例えば、ブルームーンベルジャンホワイトはアメリカのブルームーンブルーイングが作るビールでアメリカの球場内にある醸造所で造られていました。このビールは、副原料にオレンジピールとコリアンダーも使われているビールです。だから相性のいいカットオレンジを添えることでオレンジフレーバーをより感じることができるビールです。

②ホットビール

どんなビールでも美味しくなるわけではないく、比較的どっしりとしたビールが適するようです。

例えば、神奈川県厚木市の醸造所でサンクトガーレンが作るアップルシナモンエール。そのまま飲んでもりんごとシナモンのフレーバーを感じられて美味しいですがホットで飲むともっと楽しめます。

③寝かせる

ビールをワインのように長期熟成させる方法もあります。

例えば比較的入手しやすい銘柄としてシメイブルーがあります。シメイにはブルーの他に、レッド・ホワイト・ゴールドとありますが、ブルーだけはラベルに醸造した年が記載されています。 先日シメイブルーは飲んだので【今日の一杯】で紹介します。

④温度変化

これは、個人的な楽しみ方なのですが、飲みながら冷えたビールを常温に戻るまでゆっくりと飲むやり方です。

クラフトビールの味わい方は、 “のどごし” だけではありません。

ボクは、お風呂に入る前にクラフトビールを飲み始めます。(我慢できないのでww)

一口飲んで、子どもたちと30分くらいお風呂に入り、出てきて1口。ビールの温度が変わっていて、香りや味わいが少し変化します。基本温度が上がると深みが増すイメージです。

さらにその後食事になるのですが、食事中もそのビールをちまちま飲んでいるので、最後の方になるとビールが常温まで戻っています。それでもおいしいんです。

また、この飲み方だとアルコール摂取量が少なく、飲んだ後も子どもと遊んだり・アウトプットするのに行動力が落ちないし、適度に酔っているので寝付きも良いです。

1つのビールを時間をかけて味わい、温度変化による味わいの変化も楽しめるのはクラフトビールのおいしいところだと思っています。


飲み方1つでも多種多様なクラフトビール。これを期に、クラフトビールに興味を持ってもらい、繋がれたら嬉しいです。

さいごに・・・


【今日の1杯】

シメイ・ブルー

ラベルに「2018」と刻まれていました。2年寝かせてあると言うことなのかな(飲んだのは2020.3)

純米酒のようなコク。少しモッタリとした感じでした。

「これが熟成ビールか」と、にやにやしなが飲んでいました。

鼻から抜けるカラメルの甘くてほろ苦い香り。常温の方が美味しく感じました。
味の濃いものと一緒に食べたい。とりレバーとかあんきもとか焼き鳥のハツとか。内臓系ばっかですね。ww

シメイ・ブルー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?