見出し画像

NPOコンサルタントの働き方月次レビュー(2021年2月分)

こんにちは。2021年も早くも2ヶ月が過ぎました。本当に年々日々が進む早さを感じるようになります…!

さて、そんな過ぎゆく日々の中でも少しずつでも着実に自分の仕事を高めていきたいなと思いますので、今月も月次の振り返りを行っていきます。

1月の仕事の振り返り

稼働時間推移

スクリーンショット 2021-03-04 17.44.09

業務内容内訳推移

スクリーンショット 2021-03-04 17.44.23

業務内容の予定と実績

スクリーンショット 2021-03-04 17.44.44

2月の稼働時間合計は142時間となりました。1月よりはやや多め。2月は日数が少ないですが、1月は正月休みがあったのに対して2月は2度の祝日も稼働していたので営業日数的には2月の方が多かったです。

振り返りとしては、久しぶりに予定稼働時間より実績が少ない状態での着地となりました。11月以来です。2月もかなり忙しくなる想定だったので、祝日も仕事を進めることにしていたのですが、思っていたよりはスムーズに進められた案件が多かったように思います。

3月も引き続き「予定」の段階では営業日数と一日の営業予定時間をかけた「時間枠」ギリギリまで(バッファも含めてですが)予定がすでに詰まっている状態で、なかなか忙しい春を過ごさせていただく予定です。一つ一つの案件を丁寧に、でもなるべく効率的に進めていきたいなと思います。

案件状況

案件種別では「コンサル」に割く時間割合が少し増えました。

1月 スクール1件終了(島根県のファンドレイジング伴走型連続セミナー)、継続コンサル2件開始
2月 継続コンサル1件終了、継続コンサル1件開始、単月コンサル1件受注
3月 単月コンサル1件受注、業務代行2件終了、スクール1件終了(第4期アクサ地域リーダープログラムwithブラサカ)
4月 継続コンサル1件開始予定、スクール1or2件開始

引き続き、終了案件と開始案件が重なっており、ありがたくもなかなか慌ただしい状況です。
(ですので、新規案件のご相談は内容にもよりますが現状5月以降の開始となりそうです)

最近考えていること

スケジュール管理のルール変更を模索中
この振り返り記事で公開している通り、現在私は相当に細かく自分の稼働時間を計測しており、計測の前提としてスケジュールやタスクの予定もかなり細かく計画しています。これまでは1ヶ月単位でスケジュールを立てる(月初にその月の月末までの動き方を細かく決める)形でやってきたのですが、ここ数ヶ月うまくいかないなと感じることが増えてきまして、今後は月初の時点で当月だけでなく翌月のスケジュールもある程度の粒度で管理していくことにしました。
ここまでガチガチに(バッファも含めて)予定を管理しててなんでうまくいかないのかなーと数ヶ月考えてきたのですが、やっと原因らしいものにいきあたりました。「クライアント数が増えていた」のです。以前との比較で一番変わっているのが1年前、2年前よりも同時に対応している案件数が増えていた、ということです。一つ一つの案件で予定を立てる時点では読みきれないものが大なり小なり発生します。もちろんそれを受け止める「バッファ」の時間はそれなりに確保してきたのですが、案件数が増えてきたことで受け止めきれなくなっている状況です。
また、案件数が増えたことにより、日程調整が翌月以降までかなり食い込むようになってきました。これまでも翌月や翌々月のスケジュールが入ること自体はありましたが、特に多くはなかったので何も考えずに受けて問題なかったのですが、案件数が増えて、スポットコンサルのご依頼が入ったり、継続案件でも稼働量が一時的に増える月があったりということが重なり、気づいたらパンク寸前、ということになりかねない、、、ということにやっと気づきました。
ということで、3月1日に2月の振り返りと3月の計画をしたのですが、合わせて4月の予定見積もりも行いました。当月の分程厳密にデイリーのスケジュールまでは管理しませんが、案件ごとのおおよその稼働必要時間を見積もり、だいたいどれくらいの余力があるのかを把握できるようにしたいという考えで整理しました。なかなかうまく管理できそうな気がします。(そして4月はすでに余力はほぼないことが判明しました笑)何ヶ月か回してみて、やり方がこなれてきたらまた別途タスク管理の方法として記事を書いてみても良いなと思います。

中小企業デジタル化応援隊事業
2月に受注したスポットコンサルの案件は経済産業省の助成金制度「中小企業デジタル化応援隊」を活用しての受注となりました。私のようなフリーランスが、中小企業の支援を行う際の委託料に対して助成が出て依頼主の自己負担を減らせるというものです。NPOも対象となっていることは知っていましたが、この手の制度を活用するイメージがあまりなく、特に検討もしていなかったのですが、今回案件をご紹介をいただいて登録、活用してみました。
印象としては事前に思っていたよりも融通を効かせられるというか「私でももう少し活用できだったんだな」というのが一つ。支援計画の作り方などで支援者側、企業側どちらの事情にもある程度合わせられることを教わりました。
そしてもう一つは、手続きがめんどくさそうなイメージがめちゃめちゃ強くて、実際ちょっと面倒でしたが、思っていた程ではなかった、ということです。
残念ながら気づくのが遅く2月で制度自体が終了となってしまいましたが、もし来年度も同様の事業が行なわれるならもう少し活用を考えてみても良いかもしれません。特に私個人が、というよりも今後NPO支援者になりたい人がいればこうした制度を活用することで、契約から請求までの一連の流れを制度の枠組みの中で「必ず踏まないといけないステップ」として体験しながら進めることができるので、フリーランスとしての勉強にもなるような気がします。

ブログ記事を週一ペースで更新継続中
先月も書きましたが、今年はなるべく記事をたくさん書いていきたいと思っています。現状週一回、毎週金曜日の朝に更新しています。週一というペースは個人のブログとしてはまったく早くないというか遅いとは思うのですが、私の筆の遅さではこれくらいが限界かなと思っていますし、これまでは週一ペースすらクリアできたことがないのでまずはこれでもかなり高い目標だと思っています。手前味噌ですが今のところはそれなりの質の記事を書けていると思っています。普段コンサルや講師をしている中で感じることや伝えたいことを記事にしていて、あまり検索流入などは意識していないので、あまりPV(や自分自身の認知拡大)には繋がっていないのですが、書きたいことがまだまだあるのでしばらくはこのまま続けます。まずはSNSでつながっている皆さんに少しでも読んでいただけたら幸いです。
更新は以下のブログのどちらかです。ファンドレイジングなどNPO関連のことを書いている「朝ぼらけタイガー」と、書評を書いている「淡青色のゴールド」。どちらも名前から中身が想像しにくいと思いますが、宜しくお願いいたします。

(更新のお知らせはTwitterをフォローいただければ幸いです)

最後までお読みいただきありがとうございました。

NPOコンサルや伴走支援者になりたかった数年前の私のような方に向けて仕事をする中で感じたことや考えたことを書いています。 支援者育成やNPO支援の仕組み化などに取り組んでいくために、もしいいなと思ってもらえたら、サポートしてもらえると嬉しいです。