見出し画像

Marc Benno / Minnows

画像1
Minnows / 1971

2011年5月10日に他のサイトへ掲載した原稿を加筆修正しました。==================================

長い間聴いていなくても、或る日突然、急に聴きたくなる音楽がある。長い間潜伏していた熱病が、或る日突然、急に再発病するようなものだ。そしてその音楽をヘヴィー・ローテーション的に聴きまくる日々が続く。

私にとって『Minnows / 雑魚』はそんなアルバムだ。

どんよりとした空の下、波止場の桟橋で一人ぼんやりと想いにふける男。ジャケットからアーシーな音の Somethin' Else がじんわりと滲み出ている。

くすんだ渋めのヴォーカルと派手さのないシンプルなギターが、重心の低い、味わい深い世界を作り出している。自分の好きな音楽を身の丈に合ったサイズで演奏しているようで、聴いていて、とても親近感が持てる。

このアルバムにはブルースやソウル、そしてゴスペルやカントリーなどアメリカン・ルーツ音楽が雑煮的にたっぷり詰まっている。

マーク・ベノは一時期レオン・ラッセルと一緒に「Asylum Choir / アサイラム・クワイア」名義でサイケでポップな音作りをしていた時期もあり、その辺りの音の感覚もこのアルバムには未だ少し残っている。

またマーク・ベノはドアーズの『L.A. Woman / L.A.ウーマン』(1971)のセッションに参加していたようで、その影響か、晩年のドアーズっぽい、肉厚で重いブルース・ナンバーも収録されている。

このアルバムでマーク・ベノのバックを支えるのは、クラレンス・ホワイト(G)、ボビー・ウーマック(G)、カール・レイドル(B)、ジム・ケルトナー(Dr)などで、当時のオール・アメリカン・バンド的な編成だ。

全てが素晴らしい隠れ名盤的一枚。アルバム・タイトルは「雑魚(ざこ)」だが、マーク・ベノは決して「ザコ」ではない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?