見出し画像

思い通りにならない時はどうする?

人生や仕事において思い通りにならないことが
多いと思うんですね

まさに今、この記事を書いてる僕もその一人です

その解決策はただ一つ
「あなたの考え方、捉え方次第なのです」

この考え方、捉え方をどのようにすれば良いのか?
僕の経験や知識を書き綴ってみます

上手くいかないと思う人は理想を求め
完璧主義の方が多いのではと感じます

完璧いわゆる100%でなければならないと思う
しかし現実80%しか出来ないと悩む

結論、80%出来たならそれでいいんです
100%でなく70%で自分にOKを出す

完璧主義でなく完了主義を目指しましょう

あなたの100%は他人から見たら120%にみえて
頑張りすぎてるかもしれませんよ

二つ目
上手くいかない時には
一度立ち止まることが大切です

上手くいかない時に、新しいことを始めてみる方がいますが、同じことの繰り返しになります

今までやってきたことを一度、棚卸しして
なぜ上手くいかなかったのか整理する
上手くいかないのは、上手くいかない理由が必ずあります(結果と原因の法則)

3つ目
上手くいかない人は、始めることは得意なのに
辞めることが苦手な方が多い

ここまでやってきて辞めるのはもったいないと思ったり、結果は出てるのにまだこれからと思い込んだり
時には、一度辞めてみることも試してみる

4つ目
思い通りにならない時は
「こうなりたいな」とか
「そうなればいいな」など
思いでなく願望(願い)になっているのでは?

思ったことや口にしたことは
現実になります
逆にイメージできないことは現実になりません

願いでなく、しっかり叶えたいことを
心から思い、口に出し、叶った自分をイメージして
思い通りになっている自分と未来を思い描いて
いきましょう

最後に
一つのことでも
ある一定の方向からだけ見るのではなく
多面的に見ていく癖をつけることも大切です

ペットボトルに半分の水があります
それを見て
「半分しか水がない」と思う人
「まだ半分も水がある」と思う人
「ペットボトルがある」と思う人
同じものを見ても感じることは人それぞれ違います
どんなことでもいろんな角度から見ていくと
案外、うまくいきますよ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?