見出し画像

あなたは、社員から「退職したい」と言われたら引き止める?

社員の退職について
リクナビ独自調査によると
退職理由のランキングは
第1位 上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった(23%)
第2位 労働時間・環境が不満だった(14%)
第3位 同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった(13%)
その他
給与が低かった(12%)仕事内容が面白くなかった(9%)
となっている

一部の企業では副業も認められている中、中小企業の経営者は誰しも「人の問題」で悩まれたことはあると思う
僕もその一人です

社員から「社長、話があるんですけど…」
このセリフが出たら8割は「辞めさせてくださいかお金の話し(前借り依頼も含む)

今、このnoteを読んで頂けてる経営者、社長さん達は過去に「辞めさせてください」と退職希望を出された時はどのように対応してるのでしょうか?

僕は、この20年間、辞めると言ってきたスタッフを引き止めたことがない

引き留めたところで嫌々仕事されるのはチームプレーを見出すし
他のスタッフやお客様にも悪影響だと思うからだ

一生懸命の失敗は経験として、成長の糧だから問題ない
しかし嫌々仕事されて、お客様に迷惑をかけてしまうなら引き留めないほうが良いと考える

僕は5人〜10人規模の小さな会社である
小さな会社は、やはりどうしても分業制でなく、一人何役もやってもらうケースもある

ましてや、一人欠けると一部、役割から社内ルールまで変更しなければならないケースもある
5人〜10人規模ぐらいの中小企業の会社の売上や運営は、「社長のマンパワー」で成り立っている会社がほとんどである

しかしスタッフさんが居ないと会社が回らない規模感であれば社長一人の力では限界もある

さぁ、今日はキャリア3年目のスタッフと今後についての面談の日だ
当然、僕からは辞めさせることはない
スタッフの悩みを深掘りし会社に問題があるなら改善策を考える、社長に問題があるなら修正する
しかしスタッフのエゴや自身の問題であれば、そのスタッフのために改善や修正をする必要はない
会社の目指す「方向性(行動指針)が違えば、なおさらである

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?