マガジンのカバー画像

文化財紹介

34
現在も大阪市内に残っている大正時代から昭和初期の建物の簡単な紹介をいたします(廃墟は紹介いたしません)。
運営しているクリエイター

#大阪市西成区

【文化財紹介】大阪の戦前の町工場のモダンな建物

【文化財紹介】大阪の戦前の町工場のモダンな建物

【2022年9月1日/大阪歴史倶楽部】

大阪歴史倶楽部です。

大阪市西成区にあります戦前の町工場のモダンな建物をご紹介いたします。

久金属工業
大阪市西成区北津守3丁目にあります久金属工業株式会社さんは、1915(大正4)年に「久製作所」として大阪市浪速区桜川1丁目で創業されました。現在地に移転したのは1934(昭和9)年のことで、現存している事務所棟はその3年後の1937(昭和12)年に建

もっとみる
【文化財紹介】レトロでモダンな街角のお医者さま

【文化財紹介】レトロでモダンな街角のお医者さま

大阪歴史倶楽部です。

大阪市西成区にあります、大正時代から昭和初期の頃に建てられた街角のモダンなお医者さま「加納医院」さんをご紹介いたします(西成区編 第3弾)。

加納医院とは
加納医院は、大阪市西成区松1丁目の梅南通商店街の中にある街角のお医者さま(内科・小児科の開業医さん)です。

1921(大正10)年に初代の加納先生が現在地で開院され、その後2代目の先生に引き継がれましたが2020(令

もっとみる
【文化財紹介】大都会に残るレトロな木造駅舎

【文化財紹介】大都会に残るレトロな木造駅舎

大阪歴史倶楽部です。

大阪市西成区にあります、戦前に建てられたレトロな木造駅舎の「西天下茶屋」駅(南海電鉄汐見橋線の駅)をご紹介いたします(西成区編 第2弾)。

南海電鉄汐見橋線とは
南海電鉄(正式名称:南海電気鉄道)の「汐見橋線」とは、広く一般に使われている通称で正式には(書類上では)南海電鉄高野線の一部分です。区間は大阪市浪速区の「汐見橋」駅から大阪市西成区の「岸里玉出」駅までの約5kmで

もっとみる
【文化財紹介】大正時代の白い洋館(国の登録有形文化財)

【文化財紹介】大正時代の白い洋館(国の登録有形文化財)

大阪歴史倶楽部です。

大阪市西成区天下茶屋にあります大正時代の白くてかわいい洋館をご紹介いたします(西成区編 第1弾)。

梅谷歯科医院(国の登録有形文化財)
大阪市西成区天下茶屋3丁目にある梅谷歯科医院さんは、1922(大正11)年頃に建てられた歯医者さんです。白くてハイカラな木造の洋館。

なお「Wikipedia」では、この梅谷歯科医院の建築年代について「1922(大正11年)建築」と断定

もっとみる