見出し画像

小銭を数える

部屋の更新費のために去年の春くらいから小銭貯金をしてた。今月更新なので入金しようと思い、どうすればいいのかネットで調べた。すると、僕が使ってる東京三菱UFJ銀行は、あらかじめ数えていかないとだめだという。ちょっと意味がわからない。金額多めに申告したら、その分多く入金してくれるのだろうか。そんなわけはない。

推察するしかないが、恐らく自動小銭計算機でのトラブルが絶えなかったのだろう。機械で数えさせて、金額を聞いてもっとあるはずとか言い出すやつはいそうだ。ググると小銭貯金にはいろんなクラスタがいるようで、かの有名な100万円貯まる貯金箱を達成した人もいれば、毎日財布に入ってる5円以下の小銭を貯めている人もいる。後者は簡単でやる人も多いだろうし、1万円にも満たない額で持ち込まれることがほとんどだろう。それでもっとあるとか言い出すやつがいるんだとしたら、本当に困ったもんだ。金で感情的になるやつは本当に下衆だ。生き方を金なんかに左右されるなよ。

まあほとんど僕の想像だけどね。ルール上数えてこいっていうんだから数えるしかない。意を決して週末に小銭をテーブルに撒き散らし、それぞれ10枚づつ重ねていく。合計で、大体900枚くらいの小銭があった。

大きなお金から順に数えていくと、500円玉が6万円分くらい、100円玉が2万5千円分くらい、その時点で8万5千円。小銭はまだ山のように積み上がっている。舌なめずりする。こいつは10万超えるなと。しかし50円、10円と進めていくと、みるみる焦燥しはじめる。金額が全く伸びない。もっとも多い小銭は1円玉。しかしこいつらの戦力たるや。10枚重ねたものが50個たまらないと500円玉1枚にも及ばない。なんたる無力。

数えても数えても、1円ずつしか増えていかない。もう10万に届かないことにもなんとなく気づいた。賽の河原で石を積むように、大量の1円玉を重ねていく。97542円、やはり10万円には届かなかった。

数え終わった時、自分がいらだって興奮していることに気づいた。なんで10万いかねえんだよ! 部屋の更新費のために10万くらい貯められればと思っていたので、これだけあれば問題ないはずなのに。これか、金で感情的になるというのは。軽く落ち込みながら、本当に10万円いってないか3回くらい数え直した。翌日無事入金して更新費を振込み、金に生き方を左右される下衆野郎はもうしばらく上野で暮らすことになった。

お金よりも大切なものがあるとは思いますが、お金の大切さがなくなるわけではありません。