まいくまいく

実家は薪風呂

まいくまいく

実家は薪風呂

マガジン

  • ライオンの日記

    就活をしないといけなくなったんだけれども、どうもやる気が起きずこれはまずいと思って始める日記である。

最近の記事

君たちはどう生きるか以下感想

観終わって最初に発した言葉は「ちょ、待てよ」だった。何が何だかよくわからなかった。 アニメの「打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?」を観たとき以来の、よく分からなさ。 母親が一年いない間に、別の世界で息子である眞人に会っていたということ? 眞人は駿なのか?なんなら、大叔父様も駿に見えてくる。 アオサギは現実世界で変な姿でいられるのに、ペリカンやインコは現実世界に戻ると普通の鳥に戻るのはなんで? ストーリー以外だと、個人的にサウンドトラックが今回あんまり、、、。 過去作

    • Bing AIにトンデモ理論記事を書いてもらった

      • 思ったことメモ#1

        最近は昼夜逆転の生活になってしまっている。昼に起きモンスターを飲み、夜が開けてくる頃にようやく寝る生活を送っている。どうにかしないといけない。一人暮らしだと叱ってくれる人間もいないため、自分の力だけで変わらないといけない。 SNSやYouTubeを何時間も眺める生活をしていると、コロナに対する意見の対立がみえてくる。礼を挙げると、「アベノマスク」は当時の判断として適切だったのかなどである。各世帯にマスクが2枚送られるというものだ。背景にマスクの供給不足があり、一般人が手に入

        有料
        100
        • たまった積読本たち#leo

          今日は特に書くことがないので自分の積ん読本たちを紹介しておきます。読まんと。 「イシューからはじめよ」を読んだりとか、Nobel Prize Dialogue Tokyoで見たのをきっかけに安宅和人さんの発信した文献等を追うようになりました。シン・ニホンも安宅さんの本です。 マンガじゃない経営戦略全史を探していたのだけれど、近所の本屋にマンガ版しかなかったので買いました。買った理由は特にありません。 自己分析の勉強になると思い買いました。 最後の方の質問で自己分析しよ

        君たちはどう生きるか以下感想

        マガジン

        • ライオンの日記
          3本

        記事

          日記初日のお気持ち#leo

          今日から気が向いた時に日記を書いていこうと思う次第です。書いているのは3月1日です。中学まで書かされていた日記はいつも3行しか書いていませんでした。これから日記を書く事で文章力が上がると期待したい。 以下雑な呟きなぜライオンなのかというと自分が好きだからである。ちなみにライオンの種名は、Panthera Leoである。何かてっぺん上り詰めたいとかそういう意味でつけたわけではない。 トイレットペーパーがデマのせいで店から消えている。流れとしては、デマが拡散されて、それを

          日記初日のお気持ち#leo

          私立大学の公立化(メモ)

          調べて分かったこと 公立化している大学は公設民営大学たちが多い。  「公設民営大学」つまり、公(地方自治体)が設立し、民間が運営する大学が結構地方に存在している。この公設民営大学は、カテゴリとしては私立大学である。  地方私立に対するイメージ()や学費の高さといった要因で、受験生や保護者から敬遠され苦戦した。  これを解決するのが公立化であった。  公立大学の増加により国費負担が増大するが国はそんなにお金が出せないので公立化はどこかの段階でストップする可能性がある。 参考文

          私立大学の公立化(メモ)